0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

PythonおよびDjangoのインストールからrunserverによる開発サーバでのプロジェクト起動まで

Posted at

目的

Pythonでアプリを作成する土台を知るためDjangoチュートリアルを実施。 自分なりにまとめること。

1.PythonおよびDjangoインストール確認

コマンドプロンプトを起動。 以下のコマンドでPythonおよびDjangoインストール確認。
py --version
py -m django --version

2.プロジェクトフォルダの作成および仮想環境構築

一行目でフォルダ作成。 フォルダへディレクトリを移動し、二行目で仮想環境構築。 二行目は、「モジュールとして、仮想環境を、djangoTutorialという名前で構築します。」の意味。 三行目で環境をアクティブにする。アクティブになった場合、コマンドプロンプトの隣に(djangoTutorial)が表示される。 ※ 新しいコマンドプロンプト開始ごとにアクティブにする必要あり。
mkdir djangoTutorial
py -m venv djangoTutorial
djangoTutorial\Scripts\actiate.bat

3.Djangoインストールおよびプロジェクト作成

カレントディレクトリが仮想環境内にいることを確認後、 一行目でDjangoをインストール。 二行目でDjangoインストール確認。 三行目でmysiteという名前(第一引数)のプロジェクトをカレントディレクトリ(第二引数)に作成。
py -m pip install Django
py -m django --version
django-admin startproject mysite .

startprojectに作成されるもの確認。

djangotutorial/
    manage.py
    mysite/
        __init__.py
        settings.py
        urls.py
        asgi.py
        wsgi.py

4.開発用サーバによるDjangoプロジェクトの起動

djangoTutorialディレクトリへ移動。下記のコマンドで開発用サーバ起動。 ※runserverは開発専用。本番には絶対使わないこと。
py manage.py runserver

実行後、下記のコメントが表示されるが正常。
ブラウザで「」にアクセス。ロケットが離陸しているページが表示されていればOK.

Performing system checks...

System check identified no issues (0 silenced).

You have unapplied migrations; your app may not work properly until they are applied.
Run 'python manage.py migrate' to apply them.

9月 03, 2025 - 15:50:53
Django version 5.2, using settings 'mysite.settings'
Starting development server at http://127.0.0.1:8000/
Quit the server with CONTROL-C.

WARNING: This is a development server. Do not use it in a production setting. Use a production WSGI or ASGI server instead.
For more information on production servers see: https://docs.djangoproject.com/en/5.2/howto/deployment/

最後に

Djangoチュートリアルを進めて、アプリの作り方を学びたいと思います。 引き続きよろしくお願いいたします。

小話

みなさんお久しぶりです。お元気でしたか? 私は酷暑の中、汗だくになりながら出社していました。 超絶忙しい現場が8月末で終了し、次の現場が9月中旬からと時間ができたため、気になっていたPythonをいじり始めました。 現在はSES以外の職を探していて、転職したら個人開発を進められる生活にしたいと思っています。 自宅待機で給料が6割になるのはかなりきつい... 将来は自分の作ったアプリが世の中に広がって、ユーザと関わりながら生活できたらなと思っています。 まだまだ暑い日が続きますが、お体に気を付けてお過ごしください。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

Ref.
[1] はじめての Django アプリ作成、その 1, Django, (2005-2015), https://docs.djangoproject.com/ja/5.2/intro/tutorial01/
[2] pythonのWebフレームワーク、Djangoにチャレンジ!–その1:環境構築–, 通りすがりのエンジニアB, https://webnation.co.jp/python%e3%81%aeweb%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%80%81django%e3%81%ab%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%ef%bc%81-%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%91%ef%bc%9a/
[3] Pythonのテストフレームワークunittestとpytestの違いを現役エンジニアが解説【初心者向け】, TechAcademyマガジン, (2019), https://magazine.techacademy.jp/magazine/41545

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?