各資格の難易度、おすすめ度(勉強して良かったか&内容が現場で役立つか)を5段階評価(A~E)で独断と偏見で記録しておきます。
私は特に実用度に関して特にバイアスがかかっていると思ってください。
| 名称 | 取得日 | 難易度 | おすすめ度 |
|---|---|---|---|
| 2024 | |||
| Python3エンジニア認定基礎試験 | 09/23 | D | A |
| アドビ認定プロフェッショナル Photoshop2024 | 10/04 | D | - |
| CompTIA ITF+ | 10/06 | C | C |
| Python3エンジニア認定データ分析試験 | 10/14 | D | D |
| Photoshopクリエイター能力認定試験エキスパート | 10/15 | C | - |
| CompTIA A+ | 10/31 | B | D |
| アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験Lv.1 | 11/09 | D | A |
| EXIN Agile Scrumファンデーション | 11/09 | C | A |
| CompTIA Data+ | 11/24 | D | D |
| 2025 | |||
| JSTQB認定ソフトウェアテスト技術者 Foundation Level | 03/13 | C | C |
| CompTIA Network+ | 04/06 | B | B |
| Web検定 Webアソシエイト | 04/11 | E | C |
| Web検定 Webデザイナー | 04/11 | D | D |
| CompTIA Security+ | 04/21 | C | C |
| LPIC-1 | 05/11 | C | D |
| LinuC レベル1 | 05/11 | C | D |
| 情報セキュリティ管理士 | 05/25 | E | D |
【開発系】
Python3エンジニア認定基礎試験
基礎と言いつつ、応用があるわけではないのでPythonの知識が深く学べる。
意外と知らないことが多いので、実務で使う場合は取っておいて損はない。
Python3エンジニア認定データ分析試験
データサイエンティスト側の知識を学ぶ必要がある。
Pythonの勉強という側面はやや薄い。
アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験Lv.1、EXIN Agile Scrumファンデーション
アジャイルやったことない状態で、知識習得のため勉強。
前者の公式テキストだと情報が少ない。有名なアジャイル本を読んだ方が良いと思われる。
JSTQB認定ソフトウェアテスト技術者 Foundation Level
ISTQB(International Software Testing Qualifications Board)という資格の日本版。
テスト技法の資格は少ないので学習して良かったが、範囲が狭い分必要以上に細かく覚える必要がある。
LPIC-1、LinuCレベル1
試験合格のためには必要以上に細かい事を覚える必要がある一方、
細部を知ることでしか得られないLinuxの知識が身につくためLinuxに関わる業務の場合は有用
【NW・システム系】
CompTIA ITF+
基本的なITリテラシーと謳われていたので、ノー勉で行けるかと思いきや問題を見て難しさに驚いた。
かなり問題を解いてから挑んだ。
CompTIA A+
初級レベルとあるがITF+同様難しい。
ネットワーク+ハードウェアという不得意分野のためUdemyの動画をちゃんと見たのと、
CompTIA全科目中A+だけが2科目受験ということもあり、勉強時間は30h以上。
CompTIA Network+
ITF+、A+ときたので覚悟はしていたが相当難しい。(開発畑だからそう感じるだけかもしれない)
体系立てて学ぶためにUdemyの動画をちゃんと見て、問題演習もしっかり行った。
2024/11から始めたが2度挫折して、これ以上引き延ばさないよう最後は自信の無い状態で無理やり受験。
期間は5ヶ月で勉強時間は80h以上。
CompTIA Data+
公式とUdemy以外教材がない。
CompTIA A+は自宅受験し評判の通り不具合が多かったので、テストセンターに受験しに行ったが、テストセンターでも不具合が発生してだいぶ待たされた。
調べるとピアソンVUEで定期的にシステム障害が起こっているらしい。
CompTIA Security+
元々情報安全確保支援士資格を持っているので、あまり勉強せずとも受かる予定だったが、意外と難しそうなので、
資格の学校TACの教材と一部同じ問題が出るとのことだったので申し込んだのと、500問ほどUdemyで問題を解いた。
予想通り意外と細かいことを聞かれるため模試は有用だった。
情報セキュリティ管理士
こちらはノー勉で本当に当日受けただけだったが合格。
ITパスポートのように広範囲にITについて知っている必要があるため、IT全般に詳しくなった後に受けるのが吉
【その他】
アドビ認定プロフェッショナル Photoshop2024
Photoshopは10年以上使っているので趣味受験。
公式テキスト勉強すれば合格できる。利用経験があればなお楽。
Photoshopクリエイター能力認定試験エキスパート
実技試験で難易度高め。幅広いシチュエーションが出されるので、利用経験があってもYoutubeでの過去問対策が必須。
Web検定 Webアソシエイト
公式YouTubeで全編が解説されている。Webに関して知らないことも多く面白い。
Web検定 Webデザイナー
公式問題集を一通り解いた。HTMLやCSSの細かい部分も聞かれる。