7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【初心者大歓迎】触れるラボ環境が登場!AWSの入門はAWS Skill Builderの「AWS Builder Labs」から始めよう!

Posted at

皆さん、AWS Skill Builderをご存知でしょうか?AWSが公式に提供しているeラーニングです。

サブスクリプションが必要ですが、一部コンテンツが無料で提供されています。

image.png

このAWS Skill Builderに、最近 AWS Builder Labs というものが登場しました。

これは 「実際のAWSのマネジメントコンソール(管理画面)を触りながら、環境の構築を体験できる」 というすぐれものです。

上記サブスクリプション画面にて、無料アカウントのAWS Builder Labsについては「Limited Access until November 2, 2025」という記述があるので、期間限定のようです。

今がチャンス!

image.png

AWSをこれから学習する方で、AWSアカウントの開設が意外とネックと聞いたことがあります。(すごい利用料が請求されたという情報が先に目に入り、怖い、、とのこと)

そんな方でもAWS Builder Labsであれば、安心してAWSに触ってみることができますね!

開始方法

https://skillbuilder.aws/にアクセスします。右上の「Sign in」または「Create free account」をクリックします。

image.png

サインイン方法が色々ありますが、個人で始めるのであれば一番上の「AWS Builder ID」を選択します。

image.png

ここからAWS Builder IDを作成します。すでにAWS Builder IDを持っている場合はサインインします。

image.png

サインインが完了すると、ダッシュボードが表示されます。

すごい量のコンテンツがあるのですが、今回は、「Introduction to AWS Cloud: Builder Labs Learning Plan」というものを探します。

image.png

"Introduction to AWS Cloud: Builder Labs Learning Plan"で検索します。

ダブルクオートで囲むのがコツです。

image.png

これは学習プラン(Learning Plan)ですので、複数のラボがパックになっており、以下のラボが含まれています。

  • Introduction to Amazon Virtual Private Cloud (VPC) (日本語)
  • Introduction to Amazon EC2 (日本語)
  • Introduction to Amazon Simple Storage Service (S3) (日本語)
  • Introduction to AWS Identity and Access Management (IAM) (日本語)
  • Introduction to AWS Key Management Service (日本語)
  • Introduction to Amazon CloudFront (日本語)
  • Introduction to Amazon DynamoDB (日本語)
  • Introduction to AWS Lambda (日本語)
  • Introduction to Amazon API Gateway (日本語)
  • Performing a Basic Audit of your AWS Environment (日本語)

この全てがラボ形式で、期間内は無料です!! すごすぎ

右側にある「登録」ボタンをクリックしましょう。

image.png

登録後、「概要」タブに切り替わります。

1つ目の「Introduction to Amazon Virtual Private Cloud (VPC) (日本語)」のところの「トレーニングを受ける」ボタンをクリックしましょう。

image.png

ラボの画面に遷移します。右上の「開始」をクリックします。

image.png

ラボの画面が表示されます。「ラボを開始」をクリックします。

image.png

条件に同意する必要があるので確認の上、進みます。

image.png

ラボが開始されました。

ラボ環境は約1日利用できます。

中央の白いエリアにラボの手順が解説されます。
「ラボを開始」ボタンが「コンソールを開く」に変わりますのでクリックします。

image.png

マネジメントコンソールが表示されます!!擬似的な環境じゃなくて本物のマネジメントコンソールが触れます!!

image.png

先程のラボ画面を見ながら進めます。このラボではVPCを作成します。

image.png

手順がこのように表示されるので、手順に沿ってマネジメントコンソールを操作して構築します。

image.png

最後までできたら、確認問題を解いて終わりです。

image.png


どうですか?無料で試せるのでぜひやってみてください!

あとはやる気だけですね!

7
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?