MC Works64で画面起動時にコマンドを実行する
GraphWorksで画面起動時に何のトリガも無しでコマンドを実行したいと前々から思っていたが、コレを使えば出来たのでメモメモ。 画面起動時に初期値を書き込むときなんか便利。 やり方は簡単。ボタンを配置してダイナミックプロパティの「InitialClick」をTrueにするだけ。 これでランタイム開始時にコマンドを実行してくれる。 後はボタンを非表示にしておけばいい。 以下は、ローカル変数に…
GraphWorksで画面起動時に何のトリガも無しでコマンドを実行したいと前々から思っていたが、コレを使えば出来たのでメモメモ。 画面起動時に初期値を書き込むときなんか便利。 やり方は簡単。ボタンを配置してダイナミックプロパティの「InitialClick」をTrueにするだけ。 これでランタイム開始時にコマンドを実行してくれる。 後はボタンを非表示にしておけばいい。 以下は、ローカル変数に…
今までデスクトップアプリやWeb開発に主に携わってきたので、組み込みとかハード系、特に電気系統が少しでも絡むと拒絶反応を起こしていた。 そんな自分を鍛えるべく、組み込みの初心者向けということでM5Stackなるものを触ってみた。 どうせ作るなら実用性があるものがいいので、PIRセンサーを使って**センサーライト**を作ってみることにした。 **完成図がこちら!!** なるものが開催されていたので、面白そうなので投稿してみました。本記事はその詳細となります。 M5Stack Creativitiy Contestでの投稿記事は[こちら](https://protopedia.net/p…