9
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

n個のうちmだけを1にする問題をPyQUBOを使ってアニーリングマシンで解く

Last updated at Posted at 2019-04-15

第3回目は、変数n個のうちmだけを1にする問題をPyQUBOを使ってアニーリングマシンで解いてみようとおもいます。

アニーリングマシンでは、イジング模型として、一番低いエネルギーの状態(ハミルトニアン)すなわち基底状態を探ることができるマシンですので、それをうまく応用することで、世の中にある問題を解決することが可能です。

これを、第1回で、量子アニーリングでは、イジング模型として、エネルギーの状態をハミルトニアン$H$で次の方程式のように表せると書き、

$$H = \sum_{i<j} J_{ij} \sigma_i \sigma_j + \sum_i h_i \sigma_i $$

そして、第2回で、QUBO形式でこの式を表す場合についてふれました。

$$H = \sum Q_{ij} q_i q_j + \sum_i b_i q_i $$
$$q_i =
{ 0, 1 } $$

アニーリングマシンで計算をするために、この形式へ変換する作業が必要になってきます。

まずはじめは、 2つのうち1つだけを1にする問題を考えます。

Screen Shot 2019-04-16 at 13.42.28.png

$ q_0 = 1$のとき $ q_1 = 0 $ また、$ q_0 = 0$のとき $ q_1 = 1 $を
両方満たし、両方のエネルギーが最小になるような式を考えます。

$$ H = - q_0 - q_1 + 1 $$

$ q_0 = 1$, $ q_1 = 0 $ は $ H=0$

また、$ q_0 = 0$, $ q_1 = 1 $は $ H=0$
となります。

次に、3つのうち1つだけを1にする問題を考えてみます。
このときも同じように、
$ q_0 = 1$のとき $ q_1 = 0 $ また、$ q_0 = 0$のとき $ q_1 = 1 $を
両方満たし、両方のエネルギーが最小になるような式を考えます。

Screen Shot 2019-04-16 at 13.42.34.png

3個になると、Qubit間の相互作用を考えいかないとうまくいかないくなります。これを考えていき、エネルギー関数を

$$ H = 2*(q_0*q_1 + q_1 * q_2 + q_0 * q_2) - (q_0 - q_1 + q_2)+ 1 $$

とすると、

$ q_0 = 1$, $ q_1 = 0 $ $ q_2 = 0 $ は $ H=0$
$ q_0 = 0$, $ q_1 = 1 $ $ q_2 = 0 $ は $ H=0$
$ q_0 = 0$, $ q_1 = 0 $ $ q_2 = 1 $ は $ H=0$

となります。

そして、4つのうち1つだけを1にする問題を考えてみます。
こちらも同じように考えていくと、

Screen Shot 2019-04-16 at 13.58.30.png

の場合は、

$$ H = 2(q_0 * q_1 + q_1 * q_2 + q_0q_2 + q_0q_3 + q_1q_3 + q_2q_3 ) - ( q_0 + q_1 + q_2 + q_3 ) +1 $$

とすると、

$ q_0 = 1$, $ q_1 = 0 $ $ q_2 = 0 $ $ q_3 = 0$ は $ H=0$
$ q_0 = 0$, $ q_1 = 1 $ $ q_2 = 0 $ $ q_3 = 0$ は $ H=0$
$ q_0 = 0$, $ q_1 = 0 $ $ q_2 = 1 $ $ q_3 = 0$ は $ H=0$
$ q_0 = 0$, $ q_1 = 0 $ $ q_2 = 0 $ $ q_3 = 1$ は $ H=0$

となります。

実際、変数n個のうちmだけを1にするという問題はよく知られていて、
QUBOにおいては、

$$H = ( \sum_{i}^n q_{i} -m )^2 $$

とすることで表現することが可能です。

QUBOでは、 変数がq = 0 or 1 という性質を利用すると $ q^2 = s$となりますので、

$$H = \sum_{i \neq j } q_i q_j + (1-2m)\sum_{i} q_i + m^2 $$

と変形ができます。
実際2個のQubitの場合は、

$$ H = - q_0 - q_1 + 1 $$
としていましたが、
$$ H = 2q_0q_1- q_0 - q_1 + 1 $$
とすると、 3個の場合、そして4個の場合と見ていくと、一般式に展開できるようになると思います。

これを利用して、4個のうち1つを1にする問題をPyQUBOをつかって解いてみようと思います。

$$ H = 2(q_0 * q_1 + q_1 * q_2 + q_0q_2 + q_0q_3 + q_1q_3 + q_2q_3 )

  • ( q_0 + q_1 + q_2 + q3 ) +1 $$

この式を展開して整理すると

$$ H = 2 * q_0q_1 + 2 q_0q_2 + 2 * q_0q_3 - q_0 + 2 * q_1q_2 + 2q_1q_3 - q_1 + 2q_2*q_3 - q_2 - q_3 + 1 $$

となり、これで用意ができました。それでは、PyQUBOとD-Wave Leapを使って解いてみたいとおもいます。

といっても、D-Wave Leap、PyQUBO を使うために、インストールが必要です。

D-Wave Leapの実機を使うためには、D-Waveからの登録とD-WaveのOcean Toolsのインストールが必要になります。

pip install dwave-ocean-sdk

で、インストールは完了になります。
PyQUBOのインストールは、詳細はドキュメントがをみればいいのですが、pipは、 D-Wave Ocean SDKに内包されているので、さきほどのpip install dwave-ocean-sdkするだけで不要になります。

と、D-Wave LeapのWEBから、

endpoint = "https://cloud.dwavesys.com/sapi"
token = "DEV-xxxxxxxxxxxxxxxxxx"
solver_name = "DW_2000Q_2_1"

が必要です。

tokenは、API Tokenのところからコピーすることが可能です。

Screen Shot 2019-04-14 at 21.38.31.png

また、それ以外の endpoint, solver_nameはページの下の方に

Screen Shot 2019-04-14 at 21.37.58.png

と書いてありますので、こちらを利用します。

これで、用意ができたので、PyQUBO に落としていきます。

from pyqubo import Binary, solve_qubo
from dwave.system.samplers import DWaveSampler
from dwave.system.composites import EmbeddingComposite

# Define hamiltonian
q0, q1, q2, q3  = Binary("q0"), Binary("q1"), Binary("q2"), Binary("q3")

# Hamiltonian Eq.
H = 2 * q0*q1 + 2* q0*q2 +  2 * q0*q3 - q0 +  2 * q1*q2 + 2*q1*q3 - q1 + 2*q2*q3 - q2 - q3 + 1

# Create QUBO
model = H.compile()
qubo, offset = model.to_qubo()

#print(qubo)  ## QUBO形式の表示用

# Solve QUBO model by SA
solution = solve_qubo(qubo)
print(solution)
print("")

# Solve QUBO model by D-Wave

endpoint = "https://cloud.dwavesys.com/sapi"
token = "DEV-xxxxxxxxxxxxxxxxxx"  ##<-- ここは自分のKeyを入れる
solver_name = "DW_2000Q_2_1"

sampler = EmbeddingComposite(DWaveSampler(endpoint=endpoint, token=token, solver=solver_name))
response = sampler.sample_qubo(qubo)

print(response)

これの計算結果は

(pyqubo) mori-mba:src morikawa$ python 4n-m-1-v1.py 
{'q0': 0, 'q1': 0, 'q2': 0, 'q3': 1}

  q0 q1 q2 q3 energy num_oc. chain_.
0  0  0  1  0   -1.0       1     0.0
['BINARY', 1 rows, 1 samples, 4 variables]

となります。
上の行は、 PyQUBOでおこなったSAの結果で、下方がD-Waveからの結果になっています。
4個のうち1つが1ということで、結果がちゃんとでていますが、同じ量子ビットが1でないのは、この式が特にどれを1にすると指定してないからです。

今回は、
$$H = ( \sum_{i}^n q_{i} -1 )^2 $$
式を展開してましたが、PyQUBOでは、そのままの式を

H = (q0+q1+q2+q3-1)**2

のようにしても、自動的に展開してQUBOファイルを作ってくれるとても便利なツールとなっています。
また、1回の計算だと、4個のうちどれが1になるか、わからなく、最終的には4個が同じ確率で1になるようになるはずです。 何回もこの計算をD-Waveに投げるとそういう結果がでるはずですが、 今日は長くなったので、D-Waveのことと、PyQUBOの詳細は次回にでも書きたいとおもいます。

更新履歴:
初版公開v1.0: 2019/4/15
v1.1: わかりにくい部分があったため、2019/4/16に大幅に修正をいれました。
PyQUBO開発者の棚橋さんアドバイスいただきありがとうございました。

9
3
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?