最速組からふた足遅れてM1搭載Macbook Airを購入しました。MBP13(2013late)からの買い替えです。
以前にも2016MBPを職場で支給された時にやることをまとめましたが再まとめです。
開発環境の構築はこちらで→【随時更新】Apple Silicon (M1)での開発環境。
キーボード
Karabiner-Elements導入
-
Complex modifications
>Add rules
>Import more rules from the Internet
-
International (Language Specific)
>For Japanese (日本語環境向けの設定) (rev 5)
をインポート -
コマンドキーを単体で押したときに、英数・かなキーを送信する。
を有効化
-
-
Simple modifications
-
Target device
をApple Internal Keyboard / Trackpadに切り替え -
caps_lock
をleft_command
に設定
-
トラックパッド
システム環境設定
> トラックパッド
-
タップでクリック
をチェック -
調べる&データ検出
を3本指でタップ
に変更
システム環境設定
> アクセシビリティ
> ポイントコントロール
-
トラックパッドオプション
>ドラッグを有効にする
をチェック -
トラックパッドオプション
>3本指のドラッグ
に変更
識別名の変更
システム環境設定
> 共有
- コンピュータ名を変更
日本語変換
システム環境設定
> キーボード
> 入力ソース
-
日本語 - ローマ字入力
-
ライブ変換
のチェックを外す -
数字を全角入力
のチェックを外す
-
システム環境設定
> キーボード
> ユーザ辞書
-
スマート引用符とスマートダッシュを使用
のチェックを外す
システム環境設定
> キーボード
> ショートカット
> 入力ソース
-
前の入力ソースを選択
のチェックを外す -
入力メニューの次のソースを選択
のチェックを外す
Ctrl+Spaceを後でiTerm2の起動ショートカットに割り当てたいので。
仮想デスクトップ
システム環境設定
> Mission Control
-
最新の使用状況に基づいて操作スペースを自動的に並べ替える
のチェックを外す
ホットコーナー
システム環境設定
> Mission Control
> ホットコーナー
- 左下に
画面をロック
を割り当て
Dockとメニューバー
システム環境設定
> Dockとメニューバー
-
Dockとメニューバー
-
サイズ
を少し小さく -
画面上の位置
を左に
-
-
サウンド
-
使用中のみ
を常に
に変更- 音を出力しても表示されなかった。
使用中
と判定される条件がわからない
- 音を出力しても表示されなかった。
-
-
バッテリー
割合(%)を表示
Finder
Finder
> 環境設定
> サイドバー
-
最近の項目
のチェックを外す -
(ユーザーホーム)
にチェックを入れる
Finder
> 環境設定
> 詳細
-
すべてのファイルの拡張子を表示
にチェックを入れる -
30日後にゴミ箱から項目を削除
にチェックを入れる
表示
パスバーを表示
ステータスバーを表示
Safari
表示
ステータスバーを表示
Safari
> 環境設定
> 一般
-
Safariの起動時
を最後のセッションの全ウィンドウ
に変更 -
履歴からの削除
を1ヶ月後
に変更
Safari
> 環境設定
> タブ
-
⌘+1から⌘+9でタブを切り替える
のチェックを外す
Safari
> 環境設定
> 詳細
-
WEBサイトの完全なアドレスを表示
にチェックを入れる -
デフォルトのエンコーディング
をUnicode (UTF-8)
に変更 -
メニューバーに"開発"メニューを表示
にチェックを入れる
アンインストール
- iMovie
- GarageBand
- Pages
- Numbers
必要になったら入れ直す
ドックの整理
使用頻度の低いアプリを削除
- Podcast
- Music
- TV
- 連絡先
- カレンダー
- FaceTime
- マップ
- メール
- メッセージ