記事を読んでいただきありがとうございます。
モブエンジニア(@mob-engineer)です。
本日参加したVimConf 2025 Smallに参加したので、
簡単なアウトプットとしてVimプラグインを管理するパッケージインストール方法を残しておきます。
インストール手順
Vim-pluginのGitHubにインストール手順がまとめられています。
基本的にそちらの手順をもとに作業すればvim-pluginを管理するマネージャーを利用できると思います。
今回はWindows環境でインストールします
〇powershellで以下コマンドを実行しましょう
iwr -useb https://raw.githubusercontent.com/junegunn/vim-plug/master/plug.vim |`
ni $HOME/vimfiles/autoload/plug.vim -Force
〇こんな感じでインストール完了画面が表示されます
PS <ディレクトリ>> iwr -useb https://raw.githubusercontent.com/junegunn/vim-plug/master/plug.vim |`
>> ni $HOME/vimfiles/autoload/plug.vim -Force
ディレクトリ: <ディレクトリ>\vimfiles\autoload
Mode LastWriteTime Length Name
---- ------------- ------ ----
-a---- 2025/11/02 11:13 84862 plug.vim
PS <ディレクトリ>>
〇NeoVimをインストールする場合はPowershellで以下コマンドを実行しましょう。
iwr -useb https://raw.githubusercontent.com/junegunn/vim-plug/master/plug.vim |`
ni "$(@($env:XDG_DATA_HOME, $env:LOCALAPPDATA)[$null -eq $env:XDG_DATA_HOME])/nvim-data/site/autoload/plug.vim" -Force
〇以下の通りインストールが完了します。
PS <ディレクトリ>> iwr -useb https://raw.githubusercontent.com/junegunn/vim-plug/master/plug.vim |`
>> ni "$(@($env:XDG_DATA_HOME, $env:LOCALAPPDATA)[$null -eq $env:XDG_DATA_HOME])/nvim-data/site/autoload/plug.vim" -Force
ディレクトリ: <ディレクトリ>AppData\Local\nvim-data\site\autoload
Mode LastWriteTime Length Name
---- ------------- ------ ----
-a---- 2025/11/02 11:15 84862 plug.vim
PS <ディレクトリ>>
〇同じ階層に.vimrcファイルを作成して以下内容を入力します
# .vimrc
call plug#begin()
" List your plugins here
Plug 'tpope/vim-sensible'
call plug#end()
〇vimコマンドを立ち上げ、:PlugInstallを実行しましょう(Pは大文字なので注意)
所感
サクッと設定自体は行えるので、MCPサーバを設定している方であればそこまで労せずに設定できると思います。とは言え、業務で利用するのであればプラグイン管理のルールを決めておく必要がある印象を持ちました。
