2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Spec Kit】Spec Kitを触ってみた(1)

Last updated at Posted at 2025-09-04

GitHubが新しい仕様駆動開発のツール Spec Kit を発表したので、触ってみました。

Days 1

UVのインストール

UVのインストールが必要です。
私は、Windowsなので、以下のコマンド。

powershell -ExecutionPolicy ByPass -c "irm https://astral.sh/uv/install.ps1 | iex"

インストールの確認

uvx --version

Spec Kitプロジェクトの初期化(GitHub Copilotだとダメでした。。。)

インストールするわけではないので、プロジェクトの初期化ですかね。

uvx --from git+https://github.com/github/spec-kit.git specify init <PROJECT_NAME>

実行すると以下のようになります。とりあえず、GitHub Copilot にしてみますか。
image.png

AIアシスタントを選び、Enterで以下のように、初期化が完了します。
image.png

Spec Kitのプロジェクトディレクトリに移動してみましょうか。

cd <PROJECT_NAME>

初期化されたディレクトリ内を見てみます。なんかいろいろありますが、後日確認します。

PS C:\Users\mniyk\Study\Spec-Kit\sample-spec-kit> tree . /F /A
フォルダー パスの一覧:  ボリューム OS
ボリューム シリアル番号は XXXX-XXXX です
C:\USERS\MNIYK\STUDY\SPEC-KIT\SAMPLE-SPEC-KIT
+---.github
|   \---prompts
|           plan.prompt.md
|           specify.prompt.md
|           tasks.prompt.md
|
+---memory
|       constitution.md
|       constitution_update_checklist.md
|
+---scripts
|       check-task-prerequisites.sh
|       common.sh
|       create-new-feature.sh
|       get-feature-paths.sh
|       setup-plan.sh
|       update-agent-context.sh
|
\---templates
        agent-file-template.md
        plan-template.md
        spec-template.md
        tasks-template.md

VS Codeで起動

プロジェクトをVS Codeを起動します。

code .

チャットが開いてない場合は、Ctrl + Alt + I で開けます。

image.png

エージェントじゃないとだめな気がするので、モードを Agent にしておきます。
image.png

GitHub Copilotだから、モデルは、GPT系でいいのかな?
image.png

Specを作成

プロンプトは以下にします。
Specの作成は、先頭に「/specify」が必要です。

/specify PythonでToDoアプリを作成してください。DBは、SQLiteでお願いします。

だめじゃん!Claude Codeにしてみるか。

image.png

Claude Codeで再挑戦。

プロジェクトを一度削除して、Claude Codeで、再度、プロジェクトを初期化。

uvx --from git+https://github.com/github/spec-kit.git specify init <PROJECT_NAME>

Specを作成(Claude Code)

image.png

Enable。
GitHubをアップグレードしたので、Claude Sonnet 4を選択しています。
image.png

Specが作成されましたね!
image.png

Planを作成(Claude Code)

ブログを見る限り、技術スタックとか?
image.png

プロンプトは以下にします。
Planの作成は、先頭に「/plan」が必要です。

/plan PEP8を遵守してください。

image.png

Planが作成されましたが、なんかいろいろ作成されました。
image.png

あー、cli_interface.mdだと、想定されるコマンドを記載したファイルみたいですね。
image.png

Taskを作成(Claude Code)

/tasks

image.png

Taskも、作成されましたね。
タスクを順次、実行してくださいとかでいいのかな?
image.png

いったん、ここまで!

後日、以降を進めてみます。
最終的にClaude使ったし、mdも日本語と英語が混ざってますし、今はまだKiroがいいかなって感じですね。
プロンプトに含めれば、解消されるでしょうが。。。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?