0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

プライム記法をライプニッツ記法に変換する方法

Posted at

プライム記法・ライプニッツ記法の式

プライム記法
f'(x)=\lim_{h\to0}\frac{f(x+h)-f(x)}{(x+h)-x}
∴f'(x)=\lim_{h\to0}\frac{f(x+h)-f(x)}{h}
ライプニッツ記法
\frac{d}{dx}f(x) または \frac{df}{dx}(x)

変換方法

今回やりたいこと

プライム記法 \to ライプニッツ記法

1. 平均的な変化の割合(平均変化率)

Δ(デルタ)は瞬間的な変化を表す。
$x$が$x_1$から$x2$に変化したとき、$f(x)$は$f(x_1)$から$f(x_2)$に変化したとする。
するとこの時、$x$の変化量は$Δx=x_2-x_1$となり
$f(x)$の変化量も$Δf=f(x_2)-f(x_1)$となる。

本題(平均変化率の求め方):
$f(x)$の平均的な変化の割合を計算する場合、式は$\frac{Δf}{Δx}=\frac{f(x_2)-f(x_1)}{x_2-x_1}$となる。
これはグラフ上の2点を通る直線の傾きに相当する。

2. 「瞬間的」な変化の割合

「平均」ではなく、「瞬間」を求めるため、変化量$Δx$を限りなく0に近づけることを考える。

\lim_{Δx\to0}\frac{Δf}{Δx}

3. ライプニッツ記法との結びつき

ライプニッツは、この「限りなく0に近づいたときの変化量」を無限小の量と考えた。

  • $Δf$が限りなく0に近づいたものを$df$
  • $Δx$が限りなく0に近づいたものを$dx$
    と記号で表現した。

つまり、以下のように表現することも可能である。

\lim_{Δ\to0}Δa=da

∴ 瞬間的な変化の割合である以下の式を

\lim_{Δx\to0}=\frac{Δf}{Δx}

無限小の量で記述した場合

\frac{df}{dx}

となる。

4. 最後に

$\frac{df}{dx}$が$\frac{df}{dx}(x)$と記載される理由は「この導関数は、$x$という変数についての関数である」ということを明確にするために付けられる。

$f'(x)$や$\frac{df}{dx}$は、元の関数f(x)を微分して得られる新しい関数である。

この新しい関数は、元の関数と同じく、入力として$x$の値を受け取り、その$x$の値における接線の傾き(瞬間的な変化率)を返す。

例えば:

  • $f(x)$は、$x$に依存する関数$f$を意味する。
  • $g(t)$は、$t$に依存する関数$g$を意味する。
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?