勉強前イメージ
アプリをどうにかするやつ?
豆の木ってどういうことなんやろ
調査
AWS Elastic Beanstalk とは
AWSで簡単にWebアプリが実行できるサービスになります。
通常であれば、EC2インスタンスを立ててapacheをインストールして、セキュリティグループを設定してオートスケールの設定を・・などありますが、
サーバを立てるところからすべてEC2でやってもらえるサービスになります。
アプリケーションを実行するミドルウェアやOSは準備されており、コードさえアップロードすればwebアプリケーションを動かすことができ、
webサーバのインストールもELBによる負荷分散なども不要です。
イメージ
イメージとしては、
通常であれば用意しないといけないのは サーバ、webサーバ、プログラム(青い箇所) ですが、
Elastic Beanstalkであれば プログラム(青い箇所) のみでwebアプリケーションを動かすことが出来ます。
- 通常のイメージ
 
- Elastic Beanstalk のイメージ
 
マネジメントコンソールで確認
- マネジメントコンソールでアプリケーションを構築
 
- 設定を記載していく
 
アプリケーション名を記載し、
プラットフォームの設定も記載します。
- 構築を開始
 
構築に進めれば、構築されていきます。
- 構築完了
 
構築ができればこちらで状態を見ることが出来ます。
費用
Elastic Beanstalk 自体の費用は無料だが、
それにかかるEC2インスタンスなどの費用が1時間毎につきかかってきます。
勉強後イメージ
こんな便利なのがあるのかーーすごいーー
いろいろEC2の設定してーいろいろーってちょっとめんどくさいときがあるから、
これだとパッとできるね!





