1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

外付けSSDでUbuntuを導入する

Posted at

はじめに

HDD搭載で起動が遅くなったがために、ほぼ使われていなかった一体型PCにて
Ubuntuを利用できるようにした際の備忘録です。

Software

  • Ubuntu 22.04

Hardware

Ubuntuの導入

対象のPCにはHDDが使われており、SSD交換には分解が必要な機種となります。
今回は手間がかかる交換を避けたかったため、外付けのコンパクトなスティック型SSDを購入し、
そこへUbuntuのインストールを行っています。

USBインストールメディアの作成方法と詳細なインストール方法は割愛いたしますが
以降の項目はインストール後に起動を行った際に、発生した問題の修正を対応したものとなります。

音が鳴るタイミングでノイズが発生することの対処

Ubuntuを利用して問題なく起動できたが
動画などの視聴時に、音のなり始めのタイミングでノイズが発生するのに気が付いた。
検索してヒットした下記の記事を参考にし、対応したところ解消した。

GRUBの不具合

GRUBの挙動が想定と違うものだったため、boot-repiarを利用して修正を行った。
修正後はGRUB上にて、Ubuntu or Windowsの選択も行えるようになった。
(ちなみにWindowsの指定自体は、PC起動時にF12連打でも行えます。

マウントされたデバイスの非表示

Windowsが入っているHDDが自動でマウントされる状態だったため
GUIにて設定の変更を行った。

キーボードレイアウトが表示されない

設定の入力ソースを、日本語 → 日本語(Mozc) の順番へ変更し
その後に、日本語項目の右側にある縦三点リーダーからレイアウトを表示させることが可能になった。
 

テンキーが使えない

設定より、キーボードレイアウトを表示させて
認識しているキー配置を確認し、無効化されていたNumlockを有効化

wifiが途切れる

5ghz帯を利用していたところ、頻繁に接続が途切れる問題が発生した。
色々と調査してみたが解消に至らず、5ghz帯から2.4ghz帯に切り替えたところ
途切れずに安定して接続できるようになった。

ディレクトリ名を英語に設定

下記のコマンドを実行し、設定を行っていたが
再起動後の画面にて、うっかり"Keep Old Names"を選択してしまい再設定するはめになった・・・

LANG=C xdg-user-dirs-update --force

ディレクトリ名を英語に再設定

コマンドでの再設定(失敗)

まず、下記の記事を参考にして再設定を試みたが
Ubuntuのバージョンが違いすぎるためか解消にはいたらず。

手動設定

検索してヒットした情報を参考にして
フォルダ名の情報が記載されたファイルを手動編集し、再設定を行った

~/.config/user-dirs.dirs

あとがき

UbuntuへとOSを切り替え、共用PCとして続投となった一体型PCですが
PC購入時に付属していたマウスとキーボードもそのまま使えるのもあり
ちょっとした調べものを行ったり、動画視聴などで大活躍してくれています。
家での共用PCがUbuntuってあんま聞かないなとは思いつつ

参考

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?