0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Slidevでarbitrary values使えないと思ったら使えた

Posted at

Slidevを使って資料を作っていました。

こちらのガイドの通りに

  1. ググる
  2. 見つける
  3. コピペ

の3コンボを決めたところ動かない

原因

ここに書いてあった

<div class="grid grid-cols-[200px,1fr,10%] gap-4">
<div>

最初のカラム (200px)

</div>
<div>

2番目のカラム (自動調整)

</div>
<div>

3番目のカラム (親のコンテナに対して10%)

</div>
</div>

これはSlidevが依存しているWindi CSSの書き方ではなく、正しくはこう。

<div class="grid  gap-4">
<div>

最初のカラム (200px)

</div>
<div>

2番目のカラム (自動調整)

</div>
<div>

3番目のカラム (親のコンテナに対して10%)

</div>
</div>

今日のオチ

よく見ると日本語版の上の方にちゃんと翻訳が古いことが書いてあった。

翻訳はもう維持されていません、英語のドキュメントをご覧ください.

中国語版以外は翻訳が止まっていて、そこらへんでコミュニティの勢いなくなったのだろうか

SlidevはWindi CSS使っているて書いてあったけど実際しようしていたのはUno CSS
それで書き換えないといけなかった。

Slidevの内部事情的な

そもそもVue自体中国系の貢献が大きい。
開発者のEvan You氏もゴリゴリの中国人だし、SlidevがVueで作られたのは同じくVueのコアメンバーでもあるAnthony Fu氏が作ったからだ。
さらに言えば二番目にコントリビュートしているKermanX氏も中国出身で中国語と英語以外はSlidev開発メンバーから見ればそれほど興味なさそう。

今回のSlidevがTailwindからWindi CSS、そしてUno CSSに変わったのもUno CSSの作者が同じAnthony Fu氏で、Windi CSSの嫌なところをなんとかしたUno CSSを使いたかったからでその影響を受けてドキュメントに差異が生まれた。

marpは開発止まっているし、reveal.jsは使いづらいしいい感じのプレゼンテーションツール欲しい

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?