0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

# 【体験記】AWS AIF(AI Practitioner)を1週間で受験して合格した話

Posted at

はじめに

2025年8月16日に、AWS Certified AI Practitioner (AIF) を受験し、無事に合格しました。
スコアは 731点(合格ライン 700点)で、ギリギリ合格でした。

この記事では、学習方法や前提条件、試験の感想などをまとめます。


前提条件

  • G検定(ジェネラリスト検定)合格済み
  • AWS CLF(Cloud Practitioner)合格済み

AIや機械学習の知識はG検定、AWSサービス全般の基礎はCLFで身につけていたため、AIFの学習を始める上で大きな土台になりました。


学習期間・方法

  • CLF合格から1週間後に受験
  • 学習時間は 1日1〜2時間程度
    • 会社の昼休みと通勤時間を活用
  • 使用教材は 過去問(Web上の問題集) をメインに学習

1周目(正答率60〜70%)

  • 問題を解きながら範囲を把握
  • 「AI領域の基礎」と「AWSの関連サービス」をリンクさせる意識で取り組み

2周目(正答率85%以上)

  • 選択肢ごとの根拠を整理
  • 特に間違えた箇所を繰り返し復習
  • AI系サービス(SageMaker, Rekognition, Translate など)のユースケースを重点的に確認

試験本番

  • 問題は過去問と似た傾向だったが、表現がひねられているものもあった
  • 時間は十分にあったが、正答に迷う問題が多く、やや焦りもあり
  • 結果は 731点(合格ライン700点) → ギリギリ合格

学んだこと・反省点

  • G検定+CLFの知識+AWSサービス理解 が合格のカギ
    • G検定のAI/機械学習/ディープラーニングの知識は特に役立った
    • CLFで学んだAWS基礎がサービス理解を補完してくれた
  • 一方で、試験直前の詰め込み感が強く、知識が浅い部分もあり → 付け焼刃的な学習は反省点

まとめ

  • 過去問を2周+復習で合格可能
  • 1周目:60〜70% → 2周目:85%以上 に仕上げられれば安心
  • 学習時間は1週間・1日1〜2時間(昼休み+通勤時間)で十分対応可能
  • G検定とCLFの知識をベースにすれば学習効率が上がる
  • スコアはギリギリだったが、合格は合格 ✅

おわりに

AWS AIFは、AI領域とAWSサービスの橋渡し的な位置づけにある資格だと感じました。
これから受験される方は、G検定やCLFの学習経験があるとかなり有利です。

少しでも参考になれば嬉しいです 🙌

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?