目的
- 技術書典でのアプリ会計の方法を知る。
- アプリ会計の不安を解消する。
この記事のターゲット
- アプリ会計は便利そうだけど使い方が分からなく困っている方
- 小銭をたくさん用意することが面倒な方
- クレジットカード・デビットカードでお支払いをしたい方
- サークル出店側の方の労力を少しでも軽くしたい方
※技術書典開催前日までの内容も別記事でまとめています。もしよければご覧ください。
技術書典を楽しもう part2 ~当日偏~
技術書典を楽しもう part3~アプリでお会計編~
アプリ会計とは
- 各サークルにあるQRコードを読む事でお会計できるよ。
- 公式アプリを使って会計するよ。
- 購入者とサークル側それぞれでメリットがあるよ。
- その場で引き落とされず、PayPalなどを使って後日支払うよ。
支払方法の概要
- 技術書典公式アプリをダウンロードする。
- 技術書を購入する際にアプリで支払うことをサークルの方に伝える。
- QRコードを読み込む。
- 後日支払いを行う。
支払方法の詳細
※支払いは3営業日以内に完了することが前提とされているので注意(技術書典7現在)
- 技術書典公式アプリをダウンロードする。
- QRコードを読み込む時は公式アプリからうためインストールが必須となる。
- 下記のリンク先から自分の端末にあったアプリをインストールする。
- 公式のホームページにログインするときと同じ情報を入力してログインしておく。
1. 技術書を購入する際にアプリで支払うことをサークルの方に伝える。
1. 購入用QRコードを出店サークルの方に見せてもらう。
1. QRコードを読み込み、購入物の部数を確定する。
1. 出店サークルでその時販売しているものの一覧がアプリに表示される。
1. サークルの方にその画面を見せながら赤矢印部分をタップして自分が購入したグッズの個数を入力する。
1. 入力後にサークルの方に確認してもらい、画面下部の「購入する」をタップする。
1. 購入確認のメッセージボックスが出るので「確定する」をタップする。
1. 画面に購入識別のための動物の画像が出るので、サークルの方に動物の種類を伝え購入処理ができているか確認してもらう。(出ないときは公式アプリの購入したもの一覧を表示しよう)
1. 購入処理は終了なのでお礼を伝えてほかのサークルを見に行く。
1. 後日支払いを行う。
1. 公式サイトにログインする際に設定したメールアドレスに下記の様なメールが届く。
1. 同メールの赤枠部分をタップし公式ホームページにログインしマイページを表示する。
1. マイページの赤枠部分の「PayPalで支払う」をタップする。
1. PayPalの画面にジャンプしたら内容を確認し、「同意して支払う」をタップする。
1. マイページの支払いステータスが「支払い済み」になっていることを確認する。
まとめ
- アプリ会計はめっちゃ楽!小銭いらずでいちいち財布を出さずに購入することができる!
- 出店サークル側にもメリットがあり、販売部数などを正確に把握することができる。
- 極々まれにアプリ会計に対応していないサークルさんもあるので、一応いくらか現金は持って行ったほうが良い。
- アプリ会計は完全後払い制、事前チャージなどは必要ない。
- PayPalのユーザ登録は必要。
- 3営業日中までに支払いを完了する必要がある。