はじめに
どうも初めまして、みみずと申します。
今回、Qiitaを書いてみることにしました。
自分が勉強した内容を俯瞰するため&ログ&誰かの役に立てれば...
という理由で始めました。
自分について
これだけだとつまらないし暇なのでもう少し。
自分は高校2年生です。(2025現在)
ギリギリ小学校に情報教育が導入されて、6年生のころ1年間scratchの授業があり、プログラミング初体験。
中学に進学後、数学の授業で"円周率について何でもいいからレポートを書きましょう"という授業があった。
そこで"いろんな円周率の求め方と実際にやってみてどれが一番いいか"的なものにしようと思い、点を打ったり針を落としたりするモンテカルロ法を実践。
そこで大きな気づき。
そう、めんどうくさい
何回も単純な作業を繰り返すのは自分の性格もあり、とても面倒くさかった。
そこで思い出した。
「そういえば小学校でscratchってあったな。あれならシミュレーション的なことして楽に求められるんじゃないか」
ということでscratchでプログラムを組み、無事レポート提出。
怒られないですんだのである。
「でも、プログラミングってもっとキーボードカタカタってすんじゃないの」
ってことで流行のPythonに言語を設定し、本格的にプログラミングデビュー。
なんやかんやあって今に至ります。
ってことで
意外と長くなりましたが、結局ははじめにで書いた通りです。
間違ったこともバンバンいうとお者で、もし私の記事を見ることがあれば参考程度によろしくお願いします。
以上