はじめに
IBM App Connect Enterprise(以下 ACEと略します)は、IBMが提供するシステム間連携のソフトウェアで、システム間のさまざまなギャップを整理して連携を実現します。
当記事では、これからACEを始める方が「悩みが発生した際に頼れるリスト」をご紹介していきます。
WindowsでToolkitがインストールされている想定です、参考にしているACEのバージョンは13.0.2です。
頼れるリスト
Tutorial
白紙の状態から必要なメッセージフローの姿を描くのは「どこから手を付けよう」となり、初動が大変かもしれません。
ACEにはさまざまな状況にあわせたメッセージフローのTutorialが提供されています。

ToolkitのメニューからHelp>Tutorial Galleryを選択します。

Tutorialのリストが表示されます。色々なシチュエーションに合わせたパターンが100以上提供されています。
リストを上からスクロールして眺めていただくもよし、検索ボックスで絞り込むもよし、で今実現したいことに近いパターンを選択してください。
選択したパターンによって提供形態は異なり、サンプルのメッセージフローがD/Lできるものも多いです。実際のメッセージフロー定義を参考にしつつ、理解を深めることができます。
解説動画
YouTubeにBig Blue Helpsというチャンネルがあり、さまざまなIBM製品を紹介しています。
ここでACEを紹介しているリストがあります。英語にはなりますが、字幕の日本語自動翻訳という選択ができます。ぜひ参照してみてください。
日本語では次のような動画が公開されています。いずれもエントリーユーザー向けの動画になりますので、これからACEの世界に入り込む方にはオススメです(ESB的な使い方とiPaaS的な使い方の2パターンを紹介しています)。
- AppConnectToolkitを利用して簡易メッセージフローを試してみた
- 【AppConnect】API作成
- Enterpriseでboxと繋いで、Slackに通知を送ろう
- 8分で作成するAppConnectによるサービス連携
生成AIに聞く
ネットで検索すると、多数の結果から必要な情報を抽出・選別する作業が必要で時間もかかります。
いまどきであれば、生成AIに聞いてみるとそのものズバリな回答を返してくれることも多いので、とても参考になります。
質問例:AppConnectEnterpriseで、MQのメッセージをキューから取得して、内容を編集し別のキューに出力するためのフローはどのように作成しますか?

手順を確認するような質問では、必要な手順をステップ単位で回答してくれました。
生成AIの出力にはハルシネーションがありうるため、内容の正確性については注意が必要です(ESQLのサンプルコードは当たり外れが大きかったです)。とはいえ、このような回答をスタート地点にして対応を開始することで、解決までの作業は効率性が向上するでしょう。
公式マニュアル
フツーは最初にご紹介するべき頼り先ですが、一般的に製品のマニュアルはとっつきづらく当記事の主旨にあわせて少し後のほうに置きました。ですが、もっとも確実な情報源としてご利用いただきたいリソースです。
マニュアルのなかで個人的によく参照するページはこちらになります。
ユーザーグループに参加する
最後に置きましたが、一番の決め手はこちら。日本IBMが主体となったIntegration製品向けのコミュニティサイトが存在します。
迷うことがありましたら、こちらに投稿してみるのはいかがでしょうか。IBMメンバーも定期的に確認していますし、ユーザーの皆さんでの助け合いの場としても使っていただけますと幸いです。
投稿にあたっては、MemberにJoinいただき「Threads」で投稿いただく流れになります。
おわりに
ACEはシステム間連携をより身近に実現できるツールです。今回ご紹介した様々な学習リソースを駆使して使いこなせるようになっていただけると幸いです。
さらに詳しい情報をお探しの方へ
IBMの最新情報、イベント情報、さらに役立つ資料は、以下のIBM Communityでも発信・格納されています。
最新のトレンドや有益な情報をチェックするために、ぜひご覧ください!
-
WebSphere: IBM Community - WebSphere
WebSphere関連の最新情報やディスカッション、イベント情報、技術資料を公開中! -
ELM (Engineering Lifecycle Management): IBM Community - ELM
ELMに関する最新のイベント情報、ナレッジ共有、便利なドキュメントをチェック! -
Integration: IBM Community - Integration
Integrationに関する最新のイベント情報、ナレッジ共有、便利なドキュメントをチェック!