1. はじめに
一戸建ての実家が猫を2匹飼っていて、片方は家猫(メス)なのですが、もう片方は元野良猫(メス)で頻繁に家の外に遊びに行きます。1日の6割くらいは外にいる感じです。夜にはたいてい帰ってくるのですが、たまになかなか帰らず、年老いた親が2階の寝室から降りて玄関と庭を確認するのが大変そうです。このため、防犯カメラを設置して、寝室から猫の帰宅を確認できるようにしました。
最初はPoE給電のIPカメラ+すき間LANケーブルで屋外に給電を考えていましたが、安いソーラー式Wi-Fiカメラがあったので、それにしました。
その2:
ワイヤレス防犯カメラで猫の帰宅を確認する その2(PoE給電編) - Qiita
https://qiita.com/mayo00/items/8e29ae0c42f9b31f30a9
その3:
(ワイヤレス改め)PoE防犯カメラで猫の帰宅を確認する その3(PoEカメラ編) - Qiita
https://qiita.com/mayo00/items/3514f3692706f405ccc0
その4:
(ワイヤレス改め)PoE防犯カメラで猫の帰宅を確認する その4(表示デバイス編) - Qiita
https://qiita.com/mayo00/items/0d0744829a13f94c30cf
2. 機材
2-1. 防犯カメラ(ソーラーパネル付き)
Amazon.co.jp: 【双方向通話·PCで対応できる】防犯カメラ 屋外 ソーラー ワイヤレス 300万画素 電池式 ソーラー 双方向通話 人体検知センサー 高画質 広角 ソーラーパネル付き 電池式カメラ 省エネルギー 防犯カメラ IP66防水防塵 屋外用 ネットワークカメラ 完全無線 動体検知 録音 高容量バッテリー内蔵 長時間待機 太陽光パネル充電 USB充電 アプリ警報 2.4G WiFi帯だけ対応 iOS/Androidスマホ対応 カード録画 電源不要 簡単設置 角度調整可能(SDカードなし) : 家電&カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B09HH39Q3D?th=1
購入時8,999円+1,000円引きクーポン=7,999円。
購入翌日、タイムセールで7,600円だったのがちょっと悲しかった。
メーカー名はzoohiとなっています。
Android、iOS用アプリの名前はARCCTVというものでした。
PIRセンサ(赤外線による熱源検知)による動体検知があります。
玄関と庭に設置するために2台購入。
2-2. 防犯カメラ設置用ブラケット+ステンレスバンド
Amazon.co.jp: 防犯カメラ 取付金具 ポール ステンレスバンド2本付き 取付け ブラケット ホワイト バンドサイズ直径20cm 監視カメラ ダミー ハウジング ブラケット/円柱 角柱【ステンレスバンド×2本/ ボルトセット×4セット】 : 家電&カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0897QRSK6
車庫の入り口にあるポール(車のカーブミラー設置用)に防犯カメラを設置するためのブラケットとステンレスバンドのセット。
購入時1,389円。1個購入。
2-3. Androidタブレット
Amazon | [最 新Android 11]TECLAST M40Proタブレット 10インチ タブレット,6GB RAM 128GB ROM,Android 11 wi-fiモデルタブレット,8コアCPU,2.0Ghz,1200×1920 IPSディスプレー,4G LTE SIM通話,カメラ5MP/8MP,顔認識,7000mAh,4スピーカー,最大512GB TF拡張,日本語取扱説明書付き | TECLAST | タブレット 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B09CMDNHZN
防犯カメラの映像を確認するためのタブレット。
親のiPadもありますが、アプリをいちいち立ち上げてくれなさそうなので、専用のものを用意してアプリを立ち上げっぱなしにします。
複数カメラ同時に再生できるか分からなかったので、1カメラあたりタブレット1台として2台購入しました。
購入時23,800円+2,000円引きクーポン=21,800円。2台購入。
2-4. 自由湾曲タブレットスタンド(クランプ式)
Lomicall タブレット 寝ながら アーム スタンド, フレキシブル アーム ホルダー, タブレット用 ベッドサイド アーム スタンド : タブレット 仰向け, 寝たまま タブレット 固定 アーム, クランプ式, 立て, 角度調整, tablet flexible arm holder, ベットスタンド, ごろ寝, 台所 キッチン, フレーム, アイパッド ミニ エア プロ, ipad Air 2022, ipad9 第九世代, 2021 iPad, iPad mini6 第六世代, iPad Air air2 1 2 3 4 6, iPadPro iPad Pro 9.7 10.5 10.2 10.9 11 12.9 インチ, mediapad, アイフォン, アンドロイド, iPhone 12 11, 11 Pro , 11 Pro Max, 11 プロ マックス XS XS Max XR X 8 plus 7 7plus 6 6s 6plus, p20 p30 lite に対応 -黒 ブラック | Lomicall | スタンド 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B082TTDZVW
タブレット固定用。
購入時1,979円。2個購入。
2-5. 合計
合計64,945円。
3. 防犯カメラ設定
3-1. 初期設定
接続がうまくいかず、リセットしたら繋がるようになりました。
同時に2カメラ使用するため、メールアドレスを2個用意して、ARCCTVのアカウントを2個作成しました。
(同時ログインできないかどうかは未確認)
3-2. カメラ設定変更箇所
最初にまず「FWアップデート」でファームウェアをアップデートし、カメラを再起動します。
- SD→HD
- 設定
- オーディオ周波数:OFF
- デバイス容量(音量):最小(なし)
- インテリジェントな検出:ON
- ヒューマノイド検出アラーム:ON
- 検出感度:最高
- モーション検知感度:高い
- インテリジェント検出記録:OFF
- 録音時間のインテリジェントな検出:10秒
- アラームプッシュ通知:OFF
- 白色光点滅アラーム:ON
- アラーム点滅時間:30秒
- アラーム音:OFF
- ヒューマノイド検出アラーム:ON
- パワー管理:いつもビデオ
- 使用シナリオ:アウトドア
3-3. タブレット設定
開発者モードを有効にして、充電中はスリープモードにしないようにしています。
3-4. ARCCTVアプリのカメラのグループ設定(使用せず)
タブレットの画面を4分割してカメラ4台まで同時に表示できそうです。2台で試したところ、1分程度で動画が停止したので、使用していません。
4. 防犯カメラ設置
4-1. 庭
猫を撮影するため、足元を撮影しています。
ダンボールを置いて、防犯カメラを置いているだけです。
南側なので晴れの日はソーラーによる充電の心配がありません。
4-2. 玄関
ブラケットとステンレスバンドで既存ポールに設置しました。
西向きなので、ソーラーによる充電が足りるか心配です。
無線ルータから離れているので、Wi-Fiが届くかも心配でしたが、届きました。
Wi-Fiの電波が届かなかった時のためにメッシュWi-Fiの無線ルータセットも買いましたが、使いませんでした。
5. タブレット設置
タブレットスタンドにタブレットを設置しました。
昼間:
・可視光が撮影されます。
夜間:
・庭カメラは自動的にIR(赤外線)に切り替わり、白黒で撮影できています。動体検知によるライト点滅による可視光撮影がうまくいくか未確認。
・玄関カメラは雨と風による葉っぱの動体検知の誤認識なのか(熱源ないのに)、カメラのライト2個が点灯状態になり、可視光で撮影されています。原因不明。バッテリーの持ちが心配です。
6. 防犯カメラのバッテリーの持ち
たまに防犯カメラがスリープ状態になり、タブレットで「目を覚ます」ボタンをタップします。
最初は夜中にバッテリーが切れても翌朝に映っていましたが、数日でカメラに接続できないことが増えました。
5月のことです。
ソーラーをやめて、PoEでUSB micro Bに給電し続ける方法を検討中です。→ワイヤレス防犯カメラで猫の帰宅を確認する(PoE給電編) - Qiita
7. 就寝時
タブレットの画面が点きっぱなしだと親が寝にくいので、就寝前または猫の帰宅後はタブレットスタンドを曲げて、タブレットをテレビの後ろに隠すようにしました。