1. はじめに
ワイヤレス防犯カメラで猫の帰宅を確認する その2(PoE給電編) - Qiita のさらに続きです。
従来のカメラだと、なぜかたまに映像が15~30分程度固まります。
3千円くらいのAlexa対応のカメラも探しましたが、Ring Video Doorbell 4をEcho Showで表示させてもなぜか5分くらいで映像が途切れ、Ring Video Doorbell 4やEcho Show 15のカメラをAlexaアプリでライブ映像を表示させても5~30分程度で途切れたりと、24時間表示ができませんでした。
安価でPoEでONVIF、RTSP等に対応しているカメラがあったため、注文しました。
猫のついでに来客確認用のカメラも設置しました。
猫の帰宅の確認は結局PoEカメラにして、Wi-Fiカメラは部屋の猫の確認用にしました。
Echo Show 15でRing Video Doorbell 4(インターホン)のカメラを表示させたりすると数分でホーム画面に戻ってしまいますが、今回取り付けたカメラの映像は、表示し続けられています。
その1:
ワイヤレス防犯カメラで猫の帰宅を確認する その1 - Qiita
https://qiita.com/mayo00/items/ff8ea7c0977a92ac12d4
その2:
ワイヤレス防犯カメラで猫の帰宅を確認する その2(PoE給電編) - Qiita
https://qiita.com/mayo00/items/8e29ae0c42f9b31f30a9
その4:
(ワイヤレス改め)PoE防犯カメラで猫の帰宅を確認する その4(表示デバイス編) - Qiita
https://qiita.com/mayo00/items/0d0744829a13f94c30cf
左上カメラ映像に、帰宅してドアが開くのを待っている我が家の猫
2. 追加・変更機材
2-1. PoEカメラ
Amazon.co.jp: 防犯カメラ 屋外 監視カメラ wifi 500万画素 人体検知 ネットワークカメラ ipカメラ ヒューマン検知 ワイヤレス 双方向音声 暗視撮影 防水 録画 増設可能 SV3C : 家電&カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TLC7NJM
7,799円+1,000円引きクーポンで6,799円でした。
メーカー:SV3C
型番:B08POE-5MPL-A
2-2. Wi-Fiカメラ
Amazon.co.jp: 防犯カメラ 屋外 監視カメラ wifi 500万画素 人体検知 ネットワークカメラ ipカメラ ヒューマン検知 ワイヤレス 双方向音声 暗視撮影 防水 録画 増設可能 SV3C : 家電&カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TLC7NJM
7,999円+15%引きクーポンで6,799円でした。
メーカー:SV3C
型番:B08W-5MP
B08W-5MP | SV3C
https://sv3c.com/product-item/b08w-5mp/
2-3. Wi-Fi中継機(有線LANポートあり)
Amazon.co.jp: TP-Link WiFi中継機 OneMesh Wi-Fi中継機 無線LAN 【iPhone13 / iPhone12 / iPhone11 / IPhone SE / Nintendo Switch メーカー動作確認済み】 MU-MIMO アクセスポイント 有線LANポートメーカー保証3年 RE330 : パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Z3BR6KX
2,990円+10%引きクーポン=2,691円。
2-4. PoE+ HUB、PoE受電対応
ACアダプタも付属している。
Amazon.co.jp: TP-Link スイッチングハブ 5ポート PoE+ (4ポートPoE+、各30Wまで) 合計40W対応 5年保証 TL-SG1005LP : 家電&カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FY4G3FN
4,700円。
2-5. カテゴリ6 LANケーブル 15cm
Amazon.co.jp: エレコム LANケーブル CAT6 0.15m 爪折れ防止コネクタ cat6準拠 やわらか ブルー LD-GPY/BU015 : パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G2PY0NU
202円。
2-6. 防犯カメラ用ブラケット 2個セット
Amazon.co.jp: 防犯カメラ ポール 2PCS 取付金具 ポール カメラ ブラケット スタンド ハウジング 穴開け ビス止め不要 監視カメラ ダミー ハウジング ブラケット円柱 角柱 屋外 設置(カメラ ブラケット2本/ ステンレスバンド 4本 / ボルト セット8式 / 防犯ステッカー 3枚 ×2セット ) : 家電&カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B09Z21Z64M
1,953円。
2-7. プラボックス
Amazon | 日東工業 プラボックス P12-2525A 色彩:ホワイトグレー色(5YR8.5/0.5) | 産業・研究開発用品 | 産業・研究開発用品 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B015W6USGC
1,515円。
2-8. カメラスタンド
Amazon.co.jp: サンワサプライ WEBカメラ用卓上スタンド(スマホホルダー付き) 1/4-20UNCインチネジ CMS-STN1BK : パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B089GLSTTL
1,515円。
2-9. 1/4インチ ナット
カメラマウントに合うサイズのナットです。
Amazon | uxcell 1/4-20歯状フランジ六角ロックナット 六角フランジロックナット 炭素鋼 シルバートーン 10個入り | 六角ナット | 産業・研究開発用品 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K1R5Y9G
570円。
2-10. Amazon Echo Show 15
Amazon | Echo Show 15 - スマートディスプレイ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08MQNJC9Z
プライムデーセールの時にたしか18,800円くらい。
2-11. Echo Show 15用スタンド
Amazon.co.jp: 【新登場】Echo Show 15用スタンド|上下角度調整、横回転機能付き (Made for Amazon認定取得) : Amazonデバイス・アクセサリ
https://www.amazon.co.jp/dp/B099LFLKMP
3,980円。
2-12. 投光器 2個セット
Amazon.co.jp: MEIKEE 【2021年改良 2Pプラグ】led 投光器 作業灯 看板灯 水槽ライト 10W 昼光色 集魚灯 駐車場灯 省エネ 高輝度 豪雨対応 工場 IP66防水 体育館用 倉庫照明 防犯灯 ナイター 船舶 屋外作業 屋内 屋外 設置可能 BBQ用 6500K 1000LM 80w相当 5万時間点灯可能 13年間耐久度 日本語取扱説明書付き PSE認証済み 【2個セット 2年間保証】 : DIY・工具・ガーデン
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CXNJY4F
2,980円。
2-13. 夜間センサー
Amazon.co.jp: タイマーコンセント 光センサー 防雨型 屋外用 24時間 自動ON/OFF 装飾灯 ガーデンライト 玄関灯 防犯灯 照明器具 作業: DIY・工具・ガーデン
https://www.amazon.co.jp/dp/B09L75T8RK
2,180円。
2-14. 屋外用延長コード 5m
Amazon.co.jp: NICOH(ニコー) 防雨ソフト延長コード5m 15A : パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B0181WLVDS
2.308円。
3. 構成
[屋外電源コンセント]
│
10cm延長コード
│ ┌───────LANケーブル───[PoEカメラ]
[PoE+ HUB]
│ └───────LANケーブル───[PoEカメラ]
LANケーブル
│
[Wi-Fi中継機]───10cm延長コード───[屋外電源コンセント] [PoEカメラ]
: │
↑ : │
屋外: │
: │
屋内: │
↓ : [Echo Show 15] │
: : │
: : [Androidタブレット] │
: : : │
[Wi-Fiルータ] ……… [Wi-Fiカメラ] │
│ │
[HUB]───[PoEインジェクタ]───すき間LANケーブル・LANケーブル──┘
│
[PC]
4. 使用ソフトウェア
ハードウェア | ソフトウェア | 備考 |
---|---|---|
Windows PC | Agent DVR | |
Androidタブレット | ブラウザ(Chrome) | |
Echo Show 15 | Silkブラウザ | |
Fire TV内蔵テレビ | Silkブラウザ |
5. PoEカメラ B08POE-5MPL-A
5-1. カメラ初期設定
Danale for iPad または Danale アプリで行う。
- アカウント作成
- カメラ登録
- Add device
- Wired connection
- カメラ本体のQRコードを撮影
- Name your device:適当な名前を入れる(追加したカメラを後で削除するので適当でよい) ※この画面に行かないことがあるので、その場合には撮影し直す
- カメラ画像をタップしてストリーム画面を開き、歯車をタップする。
※Danale for iPad は縦画面にしないとライブ画面の歯車アイコンが表示されない。 - IPアドレスを設定する。
- Danaleアプリからカメラを削除する。(万が一クラウドから見られたりしないように)
※Danale for iPad だとタイムゾーンを設定しても中国に戻されるが、後でWEB設定画面で変更するので問題ない。
5-2. WEB設定画面
IE11で下記URLを開く。うちの場合はローカルIP。
http://<設定したIPアドレス>/
- 初期ユーザーID:admin
- 初期パスワード:123456
※グローバルIPで運用する場合にはパスワードを絶対に変更すること。変更しないと全世界からカメラ映像を見られてしまう。
※設定画面でストリームを見ない場合には再生プラグインのインストールは不要です。Agent DVRで見るため不要です。
ログイン後、IE11だとカメラの設定画面が表示される。Chromeだと真っ黒だった。
- リモート設定
- カメラ
- 画像
- 画像
- IRカットモード:外部設定(変更なし) または マニュアル:デイモード ※明かりをつけている玄関はデイモードにして必ずカラーになるようにしました。
- OSD
- OSD表示:有効(変更なし)
- カラースタイル:透明背景で白文字黒縁(変更なし)
- フォントサイズ:小(変更なし)
- オーバーレイ情報: タイトル:On、解像度:Off、ビットレート:Off、時間:On、週:On(変更なし)
- 時刻表示位置:右下隅(変更なし)
- 時刻表示形式:yyyy-mm-dd hh: mm:ss(変更なし)
- 12時間/24時間:24時間(変更なし)
- タイトル位置:左上隅(変更なし)
- タイトル内容:<好きな表示名>
- 画像
- ビデオ
- メインストリーム
- ビデオ圧縮方式:H.265+
- 解像度:1080P
- フレームレート(fps):20
- ビットレートタイプ:VBR(変更なし)
- 画質:標準(変更なし)
- Iフレーム間隔:80(変更なし)
- カスタムQP:無効(変更なし)
- メインストリーム
- オーディオ
- 音声有効:無効
- 画像
- ネットワーク
- 基本設定
- モード:静的
- IPバージョン:IPv4(変更なし)
- IPアドレス:<ローカルIPアドレス>
- サブネットマスク:<サブネットマスク>
- デフォルトゲートウェイ:DELを押したら1.0.0.1になった(インターネットに繋がらなくしている)
- 優先DNSサーバー:0.0.0.0
- 代替DNSサーバー:0.0.0.0
- すべてのサブネットOnvif:OFF(変更なし)
- P2P
- 有効:Off
- 基本設定
- システム
- ユーザー管理
- admin→変更
- パスワード変更:ON
- パスワードを入力して保存
- admin→変更
- デバイス言語
- 言語:日本語
- 日付と時刻
- 更新方法:マニュアル or NTP
- タイムゾーン:GMT+09:00
- NTPサーバー(更新方法が「NTP」の場合):LAN内のNTPサーバ(デフォルトゲートウェイを入力していないため)
- 「PC同期」をクリック
- 「保存」
- ユーザー管理
- カメラ
5-3. Agent DVR 設定
http://<Agent DVRインストールPCのIPアドレス:8090>/
- Agentバーの左から2番目のアイコン
- 新しいデバイス
- 「ディスプレイスロットを選択」で「グリッドスロット」をクリック
- IPカメラウィザード
- 「構成、設定」でOK
- 「ウィザード」で メーカー:「SV3」と入力し、候補の中から「Sv3c: 1080P POE」を選択し、「次」をクリック
- 「ネットワークアドレス」で、表示された一覧にカメラがあればその行の「使用する」をクリック、なければ「ネットワークアドレス」に「http://<IPアドレス>」を入力し、「次」をクリック
- 「IP Camera、rtsp://...h264_stream」を「使用する」
- 名前:<好きな名称>
- 位置:任意
- スケジュール:Off
- 最大フレームレート:20
- 「OK」をクリック
- 「OK」をクリック
6. Wi-Fiカメラ B08W-5MP
6-1. カメラ初期設定
Danale for iPad または Danale アプリともに、登録の最後でアプリが落ちて反映されない。
https://sv3c.com/cd からSearchToolをダウンロードしてWindows PCで実行する。
- 「Next」を押す。
- 一覧にカメラが表示されたら選択する。表示されない場合には「Refresh」を押す。「Next」を押す。
- 上段に適当なIPアドレス(PC+1?)が候補として表示されるので、好きなIPアドレスにして「Next」を押す。ここではadminパスワードの変更はできない? 後でWEB設定画面で変更する。
6-2. WEB設定画面
IE11で下記URLを開く。うちの場合はローカルIP。
http://<設定したIPアドレス>/
- 初期ユーザーID:admin
- 初期パスワード:admin
※右上に言語選択があるが、日本語はない。
※設定画面でストリームを見ない場合には「Setup software」は不要です。Agent DVRで見るため不要です。
- PC View
- Settings
- Video
- Video Setting
- Video format:50Hz(変更なし)
- Video Coding:H265 mainprofile(変更なし)
- First stream
- Resolution:2560x1440
- Bit rate:2048(変更なし)
- Maximum frame rate:20
- Key frame interval:80(変更なし)
- Bit rate count:VBR(変更なし)
- Image quality:1(変更なし)
- Video Setting
- OSD set
- Time stamp:On(変更なし)
- Time show:Bottom Right ※PoEカメラに合わせた
- Camera name:On(変更なし)
- Name show:Top Left(変更なし)
- Camera name:<好きな表示名>
- Audio
- First stream
- Audio Settings:Off
- Second stream
- Audio Settings:Off
- First stream
- Video
- Network
- Network
- IP Configuration Type:Fixed IP Address(変更なし)
- IP address:<ローカルIPアドレス>
- Subnet mask:<サブネットマスク>
- Gateway:空 ※インターネットに繋がらないようにしている
- DNS Configuration Type:Manual
- Wireless
- Enable Wireless:On(変更なし)
- SSID:<SSID>
- Security Mode:WPA2-PSK(変更なし)
- WPA Algorithm:AES(変更なし)
- Key:<Wi-Fiパスワード>
- Re-type key:<Wi-Fiパスワード>
- P2P
- Platform
- Enable:Off
- Platform
- Network
- Advanced
- User
- パスワードを設定する
- User
- System
- Time
- Network Time Protocol:On(変更なし)
- NTP Server:LAN内のNTPサーバ(デフォルトゲートウェイを入力していないため)
- Interval:01 hours(変更なし)
- Time Zone:(GMT+09:00)Osaka,Sapporo,Tokyo
- NTPを使用しない場合は、「Sync with PC time」をクリックし、「Apply」をクリック
- Network Time Protocol:On(変更なし)
- Time
- Settings
6-3. Agent DVR 設定
http://<Agent DVRインストールPCのIPアドレス:8090>/
- Agentバーの左から2番目のアイコン
- 新しいデバイス
- 「ディスプレイスロットを選択」で「グリッドスロット」をクリック
- IPカメラウィザード
- 「構成、設定」でOK
- 「ウィザード」で メーカー:「SV3」と入力し、候補の中から「Sv3c: 1080p Wifi Cam」を選択し、「次」をクリック
- 「ネットワークアドレス」で、表示された一覧にカメラがあればその行の「使用する」をクリック、なければ「ネットワークアドレス」に「http://<IPアドレス>」を入力し、「次」をクリック
- 「IP Camera、rtsp://<IPアドレス>:554/11」を「使用する」
- 名前:<好きな名称>
- 位置:任意
- スケジュール:Off
- 最大フレームレート:20
- 「OK」をクリック
- 「OK」をクリック
7. Agent DVR ブラウザ表示
http://<Agent DVRインストールPCのIPアドレス:8090>/
Echo Show 15の場合、「アレクサ、Silk(シルク)を開いて」でブラウザが開く。
私の場合は「シルク」がやたら反応しづらく、30回連続で失敗したので、Alexaアプリで定型アクション「silkを開いて」を登録して、プレビューで実行しています。
8. Agent DVR ブラウザ表示設定
- 右上のアイコンをクリックしてブラウザを全画面モードにする(Windows PCだとF11でも可)
- 上部中央の「Agent^」の部分をクリック(上下のバーが非表示になり、グリッドの表示が画面一杯になります)
※Echo Showだと、全画面表示時のURLバーを表示するマークと重なり、非常に押しづらいですが、稀にタップ可能です。
※Echo Showは通常無操作だと5分程度でホーム画面に戻ってしまいますが、ブラウザで動画を流し続けていると、ホーム画面に戻らずに表示し続けます。
9. プラボックス準備
屋外に置くPoE HUBとACアダプタをプラボックスに入れる。
プラボックスを閉じた状態。
プラボックスを開けた状態。
右開きした場合の下側。
ノックにマイナスドライバーを挿してハンマーで叩く。
マイナスドライバーが刺さっていく。
ノックが取れる。
ノックに電源ケーブルを通す。太い側(コンセント側)は入らないので細い側(アダプタ側)を通す。
後でLANケーブルも通す。
10. PoEカメラをスタンドに設置
付け根の部分にナットをしています。
ちょっとグラグラします。
11. Alexaアプリ設定変更
Ring Video Doorbell 4 から Echo Show 15 と Echo Show 5 にドアベル押下をアナウンスするようにしていましたが、その設定を削除しました。Silkブラウザを表示しっぱなしにするためです。
12. 完成
PC、タブレット、Echo Show、Fire TV内蔵テレビなどで同時にカメラ画像を表示できています。
実家に設置しましたが、自宅と実家をL2TPv3で接続して同一ネットワークにしているため、自宅からも見ることができます。
セキュリティ重視で外部から直接見れないようにしているため、外出先から確認したい場合には、Chromeリモートデスクトップでネットワーク内のPCに接続して見ています。
カメラ映像配置
左 | 右 | |
---|---|---|
上 | 常時カラー | 昼カラー・夜IR |
下 | 常時カラー | 昼カラー・夜IR |
20時台 iPad Pro 12.9、猫、左上のカメラの横に投光器を設置(暗くなると自動点灯)
13. 問題点
- ブラウザとAgent DVRとの通信が一時的に途切れると、自動リトライで再接続されるが、ブラウザの最大化と「Agent^」部分の非表示が解除されてしまう。Echo Show 5でそれが起きると、アドレスバーがでかくてカメラ映像がかなり小さくなってしまう。
- PoEカメラ、Wi-Fiカメラともに、電源を切ると時刻設定が初期化される。
- Wi-Fiカメラのほうが、ひょんなことで赤外線モードになってしまう(明るいのに)。一度赤外線モードになると、カメラを振らないと可視光モードに戻りにくい。
- Echo Show 15 に動画を流し続けているが、たまにホーム画面に戻る。PCや無線ルータの調子が悪くて5分ほど動画が止まった時?