4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Python 1次元でのDMD

Last updated at Posted at 2020-07-05

はじめに

動的モード分解(Dynamic Mode Decomposition; DMD)というものが、2008年に発表されています12。DMDは主成分分析とフーリエ変換をあわせたような分解方法で、データを次元と時間方向の特徴に分離できる手法です。

参考にした解説記事は以下にあります。

DMDの固有値、固有ベクトルは複素数になり、固有値の複素成分で時間方向の分解を表します。ただ、1次元定在波だとうまく分離できない問題があります。説明は以下の記事にあります。

Pythonコードが公開されていなかったので、参考までに記載します。うまく分解できない例と、できる例を示します。ベースとなる論文はTu 20143で、コードは、DMDの本のMatlabコードを参考にしています。

環境

  • Windows 10 home

  • Anaconda(Python 3.7.6)

  • Numpy(1.18.1)

分解対象

1次元のサイン波の数値データから周期を見つけます。周期は、複素数だと$1j$ですね。
$$
y = \sin(x)
$$
sin_org.png

うまくいかないDMD例

うまくいかない例では、データが1次元しかないため、固有値が実数になり、複素数が出てきません。そのため、周期成分が分解できません。

import numpy as np
import numpy.linalg as LA
import matplotlib.pyplot as plt
%matplotlib inline

t = np.arange(0, 10.01, 0.01)
x = np.sin(t)
dt = t[2] - t[1]

#データ行列
X1 = x[:-1]
X2 = x[1:]

#SVD
U,S,Vh = LA.svd(X1[np.newaxis,:],False)
V = Vh.T

#Aを左特異ベクトルで次元削減したAtilde
Atilde = np.dot(np.dot(np.dot(U.T, X2[np.newaxis,:]), V), LA.inv(np.diag(S)))

#Atilde の固有値と固有ベクトルを求める
Lam, W = LA.eig(Atilde)

print("固有値:",Lam)#Lam:1.00025541となって実数

#Atildeの固有ベクトルから、Aの固有ベクトルを求める
Phi = np.dot(np.dot(np.dot(X2[np.newaxis,:], V), LA.inv(np.diag(S))), W)

#離散型から連続型のexp(**)の**を求める
Omega = np.log(Lam)/dt

#OmegaとPhiから元の関数を復元する。
b = np.dot(LA.pinv(Phi * np.exp(Omega * t)).T, x)
x_dmd = b * Phi * np.exp(Omega * t)

plt.plot(t, x_dmd[0,:])
plt.show()

dmd_no.png

うまくいくDMD例

説明記事で紹介されていますが、時間方向にデータをずらしたもので、もう一次元作り、2次元データにします。こうすることで、固有値に複素成分が出まして、数値データから、$\sin(x)$ が見つけられます。ただ、それだけです。

import numpy as np
import numpy.linalg as LA
import matplotlib.pyplot as plt
%matplotlib inline

t = np.arange(0, 10.01, 0.01)
x = np.sin(t)
dt = t[2] - t[1]

#データ行列
#主な違いはここです。2次元にしています。
X_aug1 = np.array([x[:-2], x[1:-1]])
X_aug2 = np.array([x[1:-1], x[2:]])

#SVD
U,S,Vh = LA.svd(X_aug1,False)
V = Vh.conj().T

#Aを左特異ベクトルで次元削減したAtilde
#Uは複素共役をとって、転置行列にしてます。
Atilde = np.dot(np.dot(np.dot(U.conj().T, X_aug2), V), LA.inv(np.diag(S)))

#Atilde の固有値と固有ベクトルを求める
Lam, W = LA.eig(Atilde)

print("固有値:", Lam)#Lam:[0.9995+0.00999983j 0.9995-0.00999983j]複素数

#Atildeの固有ベクトルから、Aの固有ベクトルを求める
Phi = np.dot(np.dot(np.dot(X_aug2, V), LA.inv(np.diag(S))), W)

#離散型から連続型のexp(**)の**を求める
Omega = np.diag(np.log(Lam)/dt)

print("Omega:", Omega)#念のため、1jになる

#OmegaとPhiから元の関数を復元する。
#やっていることは1次元と変わらないですが、書き方が異なります。
b = np.dot(LA.pinv(Phi), X_aug1[:,0])
x_dmd = np.zeros([2,len(t)], dtype='complex')
for i, _t in enumerate(t):
    x_dmd[:,i] = np.dot(np.dot(Phi, np.exp(Omega * _t)), b)

plt.plot(t, x_dmd[0,:].real)
plt.show()

dmd_ok.png

参考文献

  1. P.J. Schmid, "Dynamic Mode Decomposition of numerical and experimental data", Proc., 61st Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics, 2008.

  2. P.J. Schmid, "Dynamic mode decomposition of numerical and experimental data", Journal of Fluid Mechanics, 2010.

  3. Tu, Rowley, Luchtenburg, Brunton, and Kutz, "On Dynamic Mode Decomposition: Theory and Applications", *American Institute of Mathematical Sciences, 2014.

4
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?