157
174

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

dplyrを使いこなす!JOIN編

Posted at

はじめに

今回は、複数(主に2つ)のdata.frameを結合する方法についてまとめます。
実際に分析する際に、1つのdata.frameだけで完結することはあんまりなく、マスタデータの結合など複数のdata.frameを組み合わせて使う必要がありますが、またまたdplyrを使えば簡単にできます。

結合と言っても、結構色んな方法があるので、分かりやすいようにチートシートからイメージ図を拝借してきました。

1つのdata.frameを操作する場合は、↓の記事を参照してください。
dplyrを使いこなす!基礎編
dplyrを使いこなす!Window関数編

JOINの種類

JOINの種類は大きく分けて以下の3つあります。

種類 説明
Mutating joins マッチした行の列を、元のdata.frameに追加します。
Filtering joins マッチしたか否かで、元のdata.frameをフィルタリングします。
Set operations 2つのdata.frameを組み合わせます。

それでは、順番に見ていきましょう。

Mutating Joins

Mutating Joinsには、以下の4つの種類があります。
SQLで書くと、下表のようなイメージです。
inner join、left join等はSQLで使うことも多いのでイメージしやすいと思います。

dplyr SQLイメージ
inner_join SELECT * FROM x JOIN y ON x.a = y.a
left_join SELECT * FROM x LEFT JOIN y ON x.a = y.a
right_join SELECT * FROM x RIGHT JOIN y ON x.a = y.a
full_join SELECT * FROM x FULL JOIN y ON x.a = y.a

dplyr0.5.0では、non-equi joinのサポートが予定されているようです。
結合の条件が=だけではなく、><等が使えるようになります。(たぶん

inner_join

inner_joinは、xとyのbyで指定した列がマッチした行のみを返却します。
もし、xとyの間で複数マッチする場合は、すべての組み合わせが返却されます。

構文
> inner_join
function (x, y, by = NULL, copy = FALSE, ...) 

inner_join.png

a <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","C") ,
  x2=c(1,2,3)
)
 
b <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","D") ,
  x3=c(TRUE , FALSE , TRUE)
)
 
dplyr::inner_join(a , b ,by="x1")

     x1    x2    x3
1     A     1  TRUE
2     B     2 FALSE

オプション

Mutating Joinsのオプションは、すべて同じなのでここでまとめて解説します。
といっても、2種類しかなく、copyは特殊ケースの場合のみなので、byの使い方が理解できれば十分です。

オプション 説明
by JOINのキーに指定する変数。
NULLの場合、Natural JOINつまり、同じ名前の列を使用してJOINする。
異なる変数でJOINしたい場合、by = c("a" = "b") のように指定する。
copy データソースをDBとし、かつxとyが異なるデータソースである場合、yをxのデータソースにコピーするか否か。
データ量が多い場合は、重い操作になるので、基本は同じデータソースを使用する。
複数列をキーにJOIN
a <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","C") ,
  x2=c(1,1,1),
  x3=c(1,2,3)
)

b <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","D") ,
  x2=c(2,1,3),
  x4=c(TRUE , FALSE , TRUE)
)

dplyr::inner_join(a , b ,by=c("x1","x2"))
列名が異なるキーでJOIN
a <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","C") ,
  x2=c(1,2,3)
)

b <- dplyr::data_frame(
  x2=c("A","B","D") ,
  x3=c(TRUE , FALSE , TRUE)
)

dplyr::left_join(a , b ,by=c("x1" = "x2"))
列名が異なる複数列をキーでJOIN

a <- dplyr::data_frame(
  a1=c("A","B","C") ,
  a2=c(1,1,1),
  a3=c(1,2,3)
)

b <- dplyr::data_frame(
  b1=c("A","B","D") ,
  b2=c(2,1,3),
  b3=c(TRUE , FALSE , TRUE)
)

dplyr::inner_join(a , b ,by=c("a1" ="b1" , "a2" = "b2"))

left_join

すべてのxの行を返却し、yとマッチする行はyの列も返却されます。
yとマッチしない行のyの列は、NAとなります。
xとyの間で複数マッチする場合は、すべての組み合わせが返却されます。

構文
> left_join
function (x, y, by = NULL, copy = FALSE, ...) 

left_join.png

a <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","C") ,
  x2=c(1,2,3)
)

b <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","D") ,
  x3=c(TRUE , FALSE , TRUE)
)

dplyr::left_join(a , b ,by="x1")

right_join

left_joinのxとyが逆になったイメージですが、個人的にはleft_joinを使うためほとんど使用しません。
すべてのyの行を返却し、xとマッチする列はxの列も返却されます。
xとマッチしない行のxの列は、NAとなります。
xとyの間で複数マッチする場合は、すべての組み合わせが返却されます。

構文
> right_join
function (x, y, by = NULL, copy = FALSE, ...) 

right_join.png

a <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","C") ,
  x2=c(1,2,3)
)
 
b <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","D") ,
  x3=c(TRUE , FALSE , TRUE)
)
 
dplyr::right_join(a , b ,by="x1")

     x1    x2    x3
1     A     1  TRUE
2     B     2 FALSE
3     D    NA  TRUE

full_join

xとyのすべての行と列を返却します。
マッチしない箇所は、NAとなります。

構文
> full_join
function (x, y, by = NULL, copy = FALSE, ...) 

full_join.png

a <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","C") ,
  x2=c(1,2,3)
)
 
b <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","D") ,
  x3=c(TRUE , FALSE , TRUE)
)

dplyr::full_join(a , b ,by="x1")

     x1    x2    x3
1     A     1  TRUE
2     B     2 FALSE
3     C     3    NA
4     D    NA  TRUE

Filtering Joins

xの行のフィルタリングに、yとマッチしたか否かを使用します。

dplyr SQLイメージ
semi_join SELECT * FROM x WHERE EXISTS (SELECT 1 FROM y WHERE x.a = y.a)
anti_join SELECT * FROM x WHERE NOT EXISTS (SELECT 1 FROM y WHERE x.a = y.a)

semi_join

yとマッチしたすべてのxの行を返却します。
返却される列は、すべてxの列のみでyの列は返却されません(inner_joinと違うところです。)

構文
> semi_join
function (x, y, by = NULL, copy = FALSE, ...) 

semi_join.png

a <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","C") ,
  x2=c(1,2,3)
)
 
b <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","D") ,
  x3=c(TRUE , FALSE , TRUE)
)
 
dplyr::semi_join(a , b ,by="x1")

     x1    x2
1     A     1
2     B     2

anti_join

yとマッチしなかったすべてのxの行を返却します。
返却される列は、すべてxの列のみでyの列は返却されません。

構文
> anti_join
function (x, y, by = NULL, copy = FALSE, ...) 

anti_join.png

a <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","C") ,
  x2=c(1,2,3)
)
 
b <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","D") ,
  x3=c(TRUE , FALSE , TRUE)
)
 
dplyr::anti_join(a , b ,by="x1")

     x1    x2
1     C     3

Set Operations

xとyは、同じ列から構成されるdata.frameである必要があります。

dplyr SQLイメージ
intersect SELECT * FROM x INTERSECT SELECT * FROM y
union SELECT * FROM x UNION SELECT * FROM y
setdiff SELECT * FROM x EXCEPT SELECT * FROM y

intersect

xとyの両方にある列が返却されます。

構文
> intersect
function (x, y, ...) 

intersect.png

y <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","C") ,
  x2=c( 1 , 2 , 3 )
)
 
z <- dplyr::data_frame(
  x1=c("B","C","D"),
  x2=c( 2 , 3 , 4)
)
 
dplyr::intersect(y , z)

     x1    x2
1     B     2
2     C     3

union

xとyの重複がないユニークな行が返却されます。

構文
> union
function (x, y, ...) 

union.png

y <- dplyr::data_frame(
   x1=c("A","B","C") ,
   x2=c( 1 , 2 , 3 )
)
 
z <- dplyr::data_frame(
   x1=c("B","C","D"),
   x2=c( 2 , 3 , 4)
)
 
dplyr::union(y , z)

     x1    x2
  (chr) (dbl)
1     B     2
2     A     1
3     C     3
4     D     4

setdiff

yにはない、xの行が返却されます。

構文
> setdiff
function (x, y, ...) 

setdiff.png

y <- dplyr::data_frame(
  x1=c("A","B","C") ,
  x2=c( 1 , 2 , 3 )
)
 
z <- dplyr::data_frame(
  x1=c("B","C","D"),
  x2=c( 2 , 3 , 4)
)
 
dplyr::setdiff(y , z)

     x1    x2
1     A     1

まとめ

JOIN編は以上となります。
SQLに詳しい人は、SQLでできるJOINはほぼdplyrでもできることが分かったと思います。
inner_join、left_join、semi_join、anti_join辺りが使えれば、実務にはほぼ困らないのではないでしょうか。

dplyrの機能としては、DBとの接続周りを除けば、ざっくり解説できたと思うのでtidyrの解説に移りたいと思います。
dplyrとtidyrを使いこなせると、仕事が捗ること間違いなしです!

157
174
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
157
174

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?