右肩上がりに視聴回数が上がり、コンスタントに100回/日を超えはじめ、そのまま一気に200回/日をうかがおうかという矢先、突如として12時間ほど無風になりました。
チャンネル全ての動画が無風…
おわた…
上り調子だっただけに、突然の無風に恐怖しました。
チャンネルそのものが何か悪いことをしたのか、全ての動画が悪いことをしたのか。
考えてもすぐに答えは浮かびません。
視聴回数はピークよりは減っているものの、公開した動画の良し悪しによっても上下するので違和感はあまりありません。
インプレッション数は右肩上がりで、逆に好調に見えます。
インプレッションのクリック率は、4%とか5%を維持していたのに突如2.8%まで下がり、そこから下落し続けています。
これは、なんだか良くない臭いがプンプンします。
突如下落した日、全ての動画に及ぼす悪影響…
思い出しました。
作業記録を見返すと、まさにその日にやった事がありました。
最近、YouTubeのチャンネル運営に関する動画を見てノウハウを学んでおり、その中で関連するキーワードを設定しておくと良いよという事を学びました。
また同様の動画で「できる事をやれば必ずチャンネル登録者1000人達成できます!」みたいなのを見て素直に「だよね、やらなくちゃ」みたいな心境になってしまいました。
そういう心境で、各動画と関連が強そうなキーワードを調べて、ハッシュタグに追加していったのでした。
これは推測ですが、ハッシュタグが増えた事により従来より広範にインプレッションするようになり(インプレッションは右肩上がり)、しかし新しい客層には受けずにクリックされずクリック率が下がり続け、その中でより新しい客層に比重を置いてインプレッションした結果、無風の状態に陥ったのではないか。
確かめようがないですが、あり得そうです。
すぐに全ての動画の編集画面を開いて元のハッシュタグに戻してまわりました。
戻すとすぐに視聴回数が上がりはじめました。
どうやら、自分が設定したハッシュタグが原因だったようです。
右肩上がりだった視聴回数に5日間も自分自身でブレーキを掛けてしまっていたようです。
ハッシュタグを戻してすぐに、直近で公開した動画の視聴回数が戻りました。
1日経ち、このチャンネルで1番見られている動画の視聴回数が戻りました。
今回の無風事件が起こる直前まで、1番見られている動画と、西ヨーロッパ1、2が継続して視聴回数を稼ぎ続け、それに加えて直近で公開した2つの動画が入れ替わりで短期的に視聴回数を稼ぐという5本体制ができていました。
無風事件から2日経ちましたが、西ヨーロッパ1、2の視聴回数は戻りません。