僕のチャンネルには、そこそこ見ていただけている動画とそうでない動画があり、その違いはなんでしょうねと、いうことを考えていました。
結局のところ、こういう事なんだろうなとは思いますが、
視聴者が好む内容に注力しましょう。視聴者が見たいものを作っていれば、おすすめにも表示されるようになります。
どんな視聴者がいるか、その人たちが好みそうなものは何かを、掘り下げてみます。
視聴者
まずは、どんな視聴者に見ていただいているのか。
チャンネル全体としてはこんなもんです。
チャンネル登録してくださった方が 35% も再生してくれています。
コンテンツを見てチャンネル登録して下さった数名の方、もしくは「収益化できたら飲み代おごるから」という言葉を信じてくれた友人達。
いずれにせよありがたい事です。
日本: 35%
男性: 72%
25-34歳: 49%
英語字幕: 18%
動画によっては日本以外からの再生が多い場合もありますが、それは狙ってそうなった訳ではないです。
基本的には 日本人男性、25-34歳
をイメージして作成すれば良いのかなと思います。
ただ、利用されている字幕は英語が一番多かったり、地域として日本が多いとはいえ過半数にも満たない数ではあるので、それ以外の方もそこそこ見てくれているという意識は持っておこうと思います。
特に、女性も見てくれてますよとか、日本在住ではない方も見てくれてますよって事を忘れると、飲み屋で友人とクダをまいている時の僕になってしまいかねないです。
好む内容
旅行に関する動画を公開しているチャンネルなので、旅行先の人気ランキングでも見ればいいんだろと思って調べてみました。
- 1位がハワイのものがあれば、韓国のものもある
- 10位までしか掲載がなく、ランクインしている国で行ったことがあるのが1つ2つしかない
という問題があり困っていました。
なかなか良い情報に行き当たらず、唸りながらググっていると、ちょうど良い資料を見つけました。
マーケティングに役立つ ツーリズムビジネス必携データブック 数字が語る旅行業 2023
探していたものはこれです。
いくつか参考になるデータを見つけましたが、特にこの表が味わい深いです。
とにかくヨーロッパが人気です(そして中東はヨーロッパの10分の1にも満たないです)。
これは、自分のチャンネルにおける動画の視聴回数の傾向とも一致しそうです。
もう僕はヨーロッパの動画をひたすら作り続けるしかないのでしょうか...
数字がそれを示唆してるからといって、こう考えるとなんとなく嫌な気持ちになりました。