1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ずっと放置してた code . でVS CodeではなくCursorが起動してしまう問題を解消した

Posted at

TL;DR

Windows で Cursor をインストールした結果、code . が VS Code ではなく Cursor を起動するようになった──というトラブルを where で原因を特定し、Path の並び順を変更 するだけで解決した記録です。
最終的に code . → VS Code / cursor . → Cursor の共存が実現しました。
放置していた問題を解決できたので記録として書いてます。


環境

Windows11


事象の再現

# プロジェクト直下で
code .

VS Code が開くはずなのに Cursor が起動。cursor . でも当然 Cursor が開く。

where で確認

where code
where cursor
C:\Users\<user>\AppData\Local\Programs\cursor\resources\app\bin\code.cmd
C:\Users\<user>\AppData\Local\Programs\Microsoft VS Code\bin\code.cmd

ターミナルは最上位のパスを実行するため、Cursor 版 code.cmd が優先されていた (superuser.com)。


原因

  • VS Code は %LOCALAPPDATA%\Programs\Microsoft VS Code\bin に CLI (code.cmd) を配置し、インストール時に Path へ追加する (code.visualstudio.com)。

  • Cursor も VS Code 互換の code.cmdresources\app\bin に同梱し、Path の先頭付近に自ディレクトリを追加 する (github.com)。

  • 結果としてターミナルが Cursor 版を先に見つけ、code コマンドが奪われる──という報告がフォーラムや Stack Overflow で多数挙がっている (forum.cursor.com, forum.cursor.com, stackoverflow.com)。


解決策

1. Path の並び順を入れ替える(私はこれで直しました)

  1. Win + R → systempropertiesadvanced

  2. 環境変数(N)… を開き、ユーザーまたはシステム Path を編集

  3. 以下 2 行を確認し、VS Code を上、Cursor を下 に並べ替える

    • C:\Users\<user>\AppData\Local\Programs\Microsoft VS Code\bin

    • C:\Users\<user>\AppData\Local\Programs\cursor\resources\app\bin

  4. OK → ターミナルを再起動

  5. where code の先頭が VS Code 側になっていれば完了

Windows の GUI で Path を編集する手順は公式ドキュメントにも記載がある (learn.microsoft.com)。

2. Cursor 側の code.cmd を削除/リネーム(暫定策)

  1. Win + R → %LOCALAPPDATA%\Programs\cursor\resources\app\bin

  2. codecode.cmd を削除(あるいは code_cursor.bak などに変更)

  3. アップデートで復活するため恒久的ではない (forum.cursor.com, stackoverflow.com)。

3. PowerShell/WSL でエイリアスを張る(補助)

# PowerShell プロファイルに追記
Set-Alias code "$Env:LOCALAPPDATA\Programs\Microsoft VS Code\bin\code.cmd"

エイリアスは Set-Alias で作成し、プロファイルに保存すると永続化できる (learn.microsoft.com, learn.microsoft.com)。
WSL では .bashrc 等で alias code="/mnt/c/Users/<user>/AppData/Local/Programs/Microsoft\\ VS\\ Code/bin/code" とすると良い。


検証

# VS Code が起動
code .

# Cursor が起動
cursor .

再度 where code を確認して VS Code のパスが先頭に来ていれば成功。cursor . も問題なく開くことを確認できた。


参考リンク


おわりに

ずっと「なんで~?」と思いながら現象を放置していたのですが、ChatGPTに調査してもらって5分くらいで解決しました...
早くやっておけばよかったなぁと、便利な世の中になったなあと複雑な心境になりました
PATHの順番かぁとまた新たな気付きと学びを得ましたのでよかったです。
(Cursorのcodeコマンドを乗っ取るムーブ、「ええのそれ?」と思ってもやりましたとさw)

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?