この記事は マスタリングTCP/IP 入門編(第6版)を読んだメモです。
通信プロトコル
IP, TCP, HTTP, IPX, SPXなどなど。
これを滞りなく行うための約束事。
物理部分からソフトウェアまで、全てにおいて正しく守られないと、通信は成り立たない。
通信プロトコルを体系的にまとめたものがネットワークアーキテクチャ。
TCP/IP以外にもめっちゃあるぞ。
プロトコル標準化
通信ができるようになり始めた頃は、各々好きにやっていた。
体系化だけでもまず…というところから標準化が始まり、
広く通信したくなるにつれて徐々にベンダーロックインされるのは辛い、互換性がいるねとなりオープン化とマルチベンダ化が進んだ。
最初はISOがOSIを設定した。
今はこの参照モデルだけ活躍している。(別記事参照)
TCP/IPの仕様はIETF。