0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

通信プロトコルの階層化とOSI

Posted at

この記事は マスタリングTCP/IP 入門編(第6版)を読んだメモです。

通信…プロトコル?インタフェース?

通信するもの同士の同じ層同士のやり取りの決まりをプロトコル、
本人の中の上位層と下位層の間のやり取りの決まりをインタフェースという。

プロトコル?インタフェース?

OSI参照モデル

OSI = Open Systems Interconnection

7階層に分けて通信の手続きを単純化したもの。
各層の役割(=プロトコル、仕様)を決めてあるガイドラインみたいなもの。
各層をモジュール化するイメージ。

OSI自体は今はあまり使われていないが、モデルは今でも使われているので
覚えておくと通信上の大体のやりくりがわかる。

このモデルに沿って具体的なプロトコルやインタフェースを定めたものをOSIプロトコルという。

OSI参照モデル
階層
7 アプリケーション層 メール用のプロトコルやファイル転送用のプロトコルなど
6 プレゼンテーション層 機器のデータフォーマットから画像とかテキストなど、
アプリケーション層に渡せる形式に変換する。
5 セッション層 コネクションの管理
4 トランスポート層 パケットに抜けないかな〜とか
通信経路の途中のルータはやらない処理
3 ネットワーク層 アドレス管理、経路管理
2 データリンク層 フレームとビット列の変換
フレームの生成と受信
1 物理層 電圧や光のオンオフと0/1に変換

エンドユーザ〜ネットワーク〜エンドユーザの通信の様子

データの流れ

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?