7
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ESP-WROOM-02 ✕ myThings = ?

Last updated at Posted at 2016-05-24

ESP-WROOM-02って何?

サイズも小さく、Wifi通信ができて、Arduinoのプログラムも書き込めるというもジールです。しかも、1個¥950とかなりお買い得です。

今回は、

ESP-WROOM02

WiFi-UARTモジュール ブレークアウトボード実装済み [BB-ESP-WROOM02]

これを購入しました。

ESP-WROOM-02の準備

決死のハンダ付け

これだけでは使えません。
ブレッドボードで使用するためには、ビンヘッダをハンダ付けする必要があります。

必要なもの

  • ピンヘッダ 2.54mmピッチ
  • ピンヘッダ 2mmピッチ
  • ジャンパーピン 2mmピッチ ✕ 4個
  • スイッチ(リセットスイッチ用) ✕ 1個
  • ハンダの技術

ピンのピッチ

ハンダ付け完了
30分奮闘の結果、みごとにガッタガタ・・・ :sob:
IMG_1036.JPG
ゆがんでしまった時の修復方法(テクニック)がわからないので、、、とりあえずこのままいきます。

ブードモード

ESP-WROOM-02にはブードモードが2種類あります

モード GPIO15 GPIO2 GPIO0
UART Download Mode(書き込みモード) LOW HIGH LOW
Flash Boot Mode(実行モード) LOW HIGH HIGH

目的のモードに合わせて、2mmピッチのジャンパーピンで接続して下さい。

PCとの接続

Arduinoのプログラムを書き込めるとはいえど、microUSBなどの端子はないので、UART通信で接続しないといけません。たまたまショップで見つけたUSB-シリアル変換モジュールで接続します。

小型USB-シリアル変換モジュール

小型USB-シリアル変換モジュール

配線はこんな感じになりました。
IMG_1040.JPG.jpeg

haisen.png

PCとの接続確認

PCとESP-WROOM-02の通信テストを行います

小型USB-シリアル変換モジュールのデバイスドライバはProlific社よりダウンロードしてインストールしておきます。

小型USB-シリアル変換モジュールをPCに挿入した状態で、アプリケーション>ユーティリティ>システム情報.app を起動して、ハードウェア>USBをクリックします。
一覧に「USB-Serial Controller」が表示されていたら正常に認識されています。

driver.png

ターミナルから以下のコマンドを実行します。
ls /dev/tty.usbserial*
/dev/tty.usbserial が見えたらOKです。
ls_command.png

認識されない時は何度も何度も抜き差しを繰り返してみてください

動作確認

ArduinoIDEからシリアルモニタを起動します。
serial_monitor.png
改行を「CRおよびLF」、通信速度115200bpsに設定し、入力エリアに「AT」と入力しENTERキーを押すと、図のような応答が返ります。
at_.png
つぎは、バージョン情報を見てみましょう。
「AT+GMR」と入力して、ENTERを押します。
at_mgr.png
つぎは、近くのアクセスポイントの一覧を見てみます。
「AT+CWLAP」と入力して、ENTERを押します。おー。リストが返ってきました。
AT_CWLAP.png
「ERROR」が返ってくる場合は、WiFiモードを確認してみてください。
ESP-WROOM-02には、3つのWiFiモードがあります。

マイクロテクニカのサイトより

本モジュールは、周囲のWi-Fiアクセスポイントに接続するステーションモードと、本モジュールがアクセスポイントとなって他のデバイスを接続させるソフトAPモードを搭載しています。これらのモードは単独で動作させることも、両方どうささせることも可能です。DHCPサーバー搭載ですのでソフトAPモードに接続されたデバイスには自動的にIPアドレスが割り振られます。

「AT+CWMODE?」と入力して、Wifiモードを確認してみてください。

Wifiモード 説明
Station mode 1 周囲のWi-Fiアクセスポイントに接続する
softAP mode 2 本モジュールがアクセスポイントとなって他のデバイスを接続させる
AP + Station mode 3 AP + Station モード

wifiモードを設定するときは、「AT+CWMODE=値」と送信します。

アクセスポイントへの接続

コマンド 説明
AT+CWJAP_CUR=<ssid>,<pwd>[,<bssid>] アクセスポイントの設定。Flashに保存されません
AT+CWJAP_DEF=<ssid>,<pwd>[,<bssid>] アクセスポイントの設定。Flashに保存されます
AT+CWJAPコマンドは非推奨のようです。
ip_station.png

IPが取得出来ているか確認してみましょう

コマンド 説明
AT+CIPSTA_CUR? IPの情報を表示します。
AT+CIPSTA_CUR=[,,] 静的IPを設定します。Flashに保存されません
AT+CIPSTA_CUR? Flashに保存されているIPの情報を表示します。
AT+CIPSTA_CUR=[,,] 静的IPを設定します。Flashに保存されます
ip_sta.png

wifiに接続できているかPINGしてみます。
ping_test.png
繋がった。:kissing_smiling_eyes:

ESP-WROOM-02 プログラム

やっと使える準備ができたので、つぎはArduinoIDEからプログラムを作成し動かしてみたいと思います。
今回は単純に、ESP-WROOM-02をHTTPクライアントにし、APIにアクセスしてデータ取得すろところを試みたいと思います。

ArduinoIDEの準備

ESP-WROOM-02にプログラムを転送するには、マイコンボード にESP8266を追加しなければいけません。

環境設定

まず、ArduinoIDEの環境設定(Arduino>Preferences…)を開き、「Additional Boards Manager URLsの欄に、以下のURLを登録します。

prefer.png

マイコンボードの追加

ツール>マイコンボード>ボードマネージャー を起動します
ESP8226 CommunityをクリックするとInstallボタンがでてくるので押します。

bord_mgr.png

インストールが終わって、再び、ツール>マイコンボード>ボードマネージャー を開くと「ESP8266 Modules」が追加されています。その中から**「Generic ESP8266 Module」**を選択します。

bord_list.png

プログラムの書き込み

早速ハマる :weary:

ESP-WROOM-02をクライアントにしたかったので、ファイル>スケッチの例>ESP8266WiFi>WiFiClientの例をロードし、SSIDなどを環境に合わせて変更して、「マイコンボードに書き込む」をクリックします。
すると・・・

error: failed reading byte
warning: espcomm_send_command: cant receive slip payload data
warning: espcomm_send_command(FLASH_DOWNLOAD_BEGIN) failed

なんしかエラー。

先人の方々のページを探し、こちらのブログが大変参考になりました。
http://qiita.com/ksyundo/items/2ea2e846463aba004534
http://hpclab.blogspot.jp/2015/06/esp8266-arduino-ide-on-mac-os-x.html

:point_right: ポイント
「Step 3: Modify platform.txt file」 Change it like this wayの部分は、esptool.pyのバージョンによってパラメータの指定方法が異なるようなので、注意して下さい。
今回はこのように変更しました。

#tools.espota.upload.pattern="{cmd}" "{path}/espota.py" -i "{serial.port}" -p 8266 -f "{build.path}/{build.project_name}.bin"
tools.esptool.upload.pattern="/usr/local/bin/esptool.py" -p "{serial.port}" write_flash 0x00000 "{build.path}/{build.project_name}.bin"

書き込み

再び書き込みを行うと・・・

write_chu.png
最大499,696バイトのフラッシュメモリのうち、スケッチが226,362バイト(45%)を使っています。
最大81,920バイトのRAMのうち、グローバル変数が31,749バイト(38%)を使っていて、ローカル変数で50,171バイト使うことができます。
esptool.py v1.0.2-dev
Connecting...
Running Cesanta flasher stub...
Flash params set to 0x0000
Writing 233472 @ 0x0... 0 (0 %)1024 (0 %)2048 (0 %)3072 (1 %)4096 ・・・省略・・・ (99 %)233472 (100 %)

Wrote 233472 bytes at 0x0 in 20.6 seconds (90.9 kbit/s)...
Leaving...

USBシリアル変換モジュールも煌々と輝き出しました:heart_eyes:

bord_list.png

プログラムの実行確認

書き込んだプログラムが正しく動いているかどうかを確認します。
AWSを使って、ダミーのJSONを返すAPIを作っておきます。

ダミーJSON
{
    "foo": "esp8266",
    "baz": [
        1,
        50,
        219
    ],
    "empty": null
}

ジャンパーピンを「Flash Boot Mode(実行モード)」に差し替えて、電源を投入します。
すると

cosole_y.png

やりました!!:heart_eyes:

まとめ

今回は、ESP-WROOM-02の準備から、Arduinoとしてプログラムを実行するまでを試してみました。一番ハマったところはプログラムの書き込みのところでした、
もっと手軽に試してみたい人は
PIC32MX534F064H搭載 PIC CLICKERベースボード [CLICK-32MX]
素敵なボードも購入できますので、こちらでも試してみてはいかがでしょうか。
次回は、myThingsのIDCFチャンネルとの連携の仕方などを試してみます。

7
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?