はじめに
ポートフォリオ作成で一番苦しんだのが、デバッグ!
そこで今回は、便利で高機能なエラー画面が表示されるらしい better_errors
と binding_of_caller
を導入してみました。
前提
- Ruby2.7.0
- Ruby on Rails6.0.3
- MySQL8.0
better_errors
とは
デフォルトのエラー画面をわかりやすく整形してくれるgem。
binding_of_caller
とは
上記 better_errors
と一緒に使うことで、ブラウザ上でirbを使えるようになるgem。
いざ、導入
Gemfile
group :development do
gem 'better_errors'
gem 'binding_of_caller'
end
ターミナル
bundle
※Dockerを使用している場合はもうひと手間必要とのこと。
app/config/environments/development.rb
BetterErrors::Middleware.allow_ip! "0.0.0.0/0"
エラー箇所の画面確認
下記のように、エラーメッセージやデバッグ画面が表示され、
ターミナルを表示しなくてもブラウザからのirbでデバッグ可能。
その他、トレース情報やリクエスト情報、ローカル変数なども確認できる。
終わりに
これはめちゃくちゃ便利!デバッグが捗る!
railsでアプリを作る際は、必ず導入しようと思います!