Following tags are none
Fire and Motion 射撃しつつ前進
珈琲とドーナツを愛するソフトウェアエンジニア
2000年からWeb系のシステムエンジニアとして開発、運用、マネジメントを経験。SES企業、フリーランス、事業会社(EC)と渡り歩き、2018年からITベンダーのアイレット株式会社に所属。2020年から副業で株式会社LABOTが運営するCODEGYMに講師として参加。
I'm a network designer.I work on TOPPERS SmallestSetProfile Kernel,MISRA-C/C++, STARC RTL Design StyleGuide (Verilog-HDL), and HAZOP.I was an editor of ISO/IEC 15504.
ここでの記載内容は個人の見解であり、所属する団体の公式見解ではありません。
羊なので毎日ふわふわしています
開発環境は Linux+Emacs. インデントはスペース3.
三十半ばで最新技術を学びたくて札幌からかなり遅めの上京、その後約一年半後転職して、 ブロックチェーンとデータサイエンスの研究開発始める事になりました。 https://github.com/kurosawa-kuro
ゆるスタックエンジニア
GCPUG Admin https://gcpug.jp
Software/Infrastructure Engineer
An Infrastructure Engineer / Co-Founder of kanazawa.rb
インフラ系で主にRuby・Golang・Pythonでツール作ったりもしてます。
ヾ( l _ l 〃)ノ゙ドン☆
2000年前後、PHPプログラマー、そのうちインフラをADSLのころから2014年ごろまで担当して、いまは再びPHPやjQuery、Bootstrapなどを使って1998年ごろのPHPでかいたWEBシステムに機能追加などなど・・・ 1年間だけAWSクラウドインテグレーション企業にいたが、その後現在、地元で幼稚園職員としてITを使った業務改善をしています。