0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Google UXデザイン:ユーザビリティ・スタディ時の観察から洞察へ

Last updated at Posted at 2022-11-30

はじめに

わたしがGoogle UX Design Certificateで得られた素晴らしい体験を、特に重要だと思われるポイントを小さく分割して、わかりやすく簡潔に紹介していきます。

興味があれば、ぜひ Google UX Design Certificateを受講してみてください。

これまでの振り返り

観察から洞察へ

これまで、最初の2つのステップである 「計画」「リサーチの実施」について説明しました。今回、ユーザビリティ・スタディで収集したデータをどのように統合するかを学びます。

洞察は ユーザーのニーズを新しい視点 を理解するものです。

  • 異なるデータの断片が互いにどのように関連しているかを把握できるようになる。
  • データが何を意味し、それを使って何をすべきかを説明できるようになる。

洞察に変えるステップ

  1. ユーザビリティ・スタディから得たすべてのデータ 1つの場所 に集めます。
  2. 次に、データを整理 します。
  3. そして、テーマ を見つけます。
  4. 各テーマに対する 洞察 を考えます。

ケーススタディ by Googleマップ

インドのデリーやインドネシアのジャカルタなど、人口が密集した大都市では、交通渋滞は本当に頭痛の種です。車だと1日に何時間も渋滞に巻き込まれる可能性があるため、現地の人々はスクーターやバイクといった二輪車にその回避策を見いだしました。スクーターやバイクは、車では通れない近道を通ることができるのです。

Googleマップは、当初車用に作られたもので、Googleマップチームでは、ユーザーへのインタビューやユーザビリティ・スタディを行うために、実際の現地でより実践的な方法を行いました。

その結果、どのような知見が得られたのだろうか。

  • まず、バイクを運転しながら地図を追うのは難しいので、あらかじめルートを記憶している人が多いことがわかりました。UXデザイナーは、ルート指示をより見やすく、記憶に残りやすいものにするのに役立ったのです。
  • また、二輪車のドライバーにとって、走行中に目印となるものを示すことは特に重要であることにも気づきました。そこで、Googleマップの道案内にランドマークを表示する機能を追加しました。
  • もうひとつ、研究チームがアプリに応用したのは、言語の選択肢を増やしたことです。インドやインドネシアでは、数多くの言語が話されています。言語の選択肢を増やすことで、ドライバーはマップの案内をより理解しやすくなります。
  • 最後に、UXデザインに応用した方法は、道案内そのものをカスタマイズすることでした。以前は、二輪車のドライバーは、地形が荒れすぎていたり、速度が安全でなかったりして、通れない道を走れと言われるとイライラしていたものです。また、二輪車を運転することで、車では通れない狭い路地や道路をショートカットして走ることができます。今回、ユーザーはGoogleマップを二輪車モードに切り替えることで、Googleマップが推奨するルートを変更することができるようになりました。これにより、渋滞に巻き込まれる時間が短縮され、より正確な到着予定時刻を知ることができます。

Step1&2: データを1つに集め、整理する

観察を洞察に変えるための最初の2つのステップについて、掘り下げてみましょう。

例えば、あなたとあなたのチームメイトは、ユーザビリティ・スタディ中にすべてのメモを付箋紙に書き留めたとします。ここで、全員の付箋紙を一カ所に集めました。

次に、データを整理して、解釈や理解がしやすいようにします。データを整理するのに使える方法の1つが、アフィニティ(親和性)・ダイアグラム と呼ばれるものです。

アフィニティ・ダイアグラムは、データを共通のテーマや関係を持つグループに整理する合成の方法で、ユーザビリティ・スタディ中の観察結果を収集し、データを合成するための迅速で簡単な方法です。

付箋紙をすべて準備したら、観察と引用をグループにまとめます。もし、どのグループにも属さない付箋があったとしても、完全に無視する前に、その意見や引用を独自のグループで独立させるべきか、さらなる検討を受けるべきかを判断する必要があります。

アフィニティ・ダイアグラムの良さは、「正しい」答えがないことです。観察に必要な数だけグループを作ることもできますし、少数のグループを作ることもできます。グループ分けを見直し、付箋を移動させたり、新しいグループを作ったりするかどうか、時間をかけて検討してください。最初は気づかなかったユニークなグループができるかもしれません。

グループ内にたくさんの付箋紙がある場合は、サブグループを作成して、データをさらに整理することをお勧めします。

アフィニティ・ダイアグラム

  • リサーチの洞察をグループ化し、製品やデザインの問題点をさらに理解し、定義できる。
  • 既成概念にとらわれない思考を可能にする。

Step3: テーマを見つける

アフィニティ・ダイアグラムで複数の付箋が貼られている部分は、通常パターンを表しており、それらがテーマになります。

これらのパターンから、製品の設計について何がわかるかを考える必要があります。まず、パターンからデータを取り出し、それを拡張することから始めます。パターンをユーザーの体験と結びつける ことが、これを行うための最良の方法です。

  • 左のパターン: 犬の散歩を繰り返し予約できることです。そこで、私たちのテーマは 「再予約ができるようになれば、アプリでより多くの選択肢を提供できるようになる」 になります。
  • 右のパターン: 5人中4人がチェックアウトを完了する前に確認ページがないことに驚いていることでした。私たちのテーマは 「犬の散歩の詳細を確認してから予約できるようになれば、ユーザは安心できる」 になります。

Step4: 強い洞察を作る

強いインサイトには5つの品質があります。

  1. 実際のデータに基づいていること
    • 調査中に観察したことだけを根拠とする。
    • 一人ではなく、複数の研究参加者に適用されたときに最も強くなる。
  2. リサーチ計画でリストアップした詳細な質問に答える必要があること
    • 洞察とリサーチクエスチョンを結びつけられるようにすると説得力がある。
  3. 理解しやすいこと
    • リサーチの詳細な知識を必要としない、シンプルな言葉を使う。
  4. ユーザエクスペリエンスへの共感を高めること。
    - 製品を改善しようとする熱意を高めることができる。
  5. 直接的な行動を触発すること。

↓サンプル

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?