はじめに
”Googleデジタルマーケティング&Eコマース プロフェッショナル認定証" の受講が完了しました(2022/3/3)。私がこのコースから得られた素晴らしい体験を、テーマごとに分割して、わかりやすくご紹介しています。興味を持たれた方は、是非下記を受講してみてください。

デジタルマーケティング戦略とは、簡単に言えば、オンラインチャネルを通じて特定の目標を達成し、ビジネス目標を支援・推進するための計画です。では、実際にデジタルマーケティング戦略を立てるには何が必要なのかを説明します。
1.オーディエンスをリサーチし、ゴールを設定する
広告キャンペーンやソーシャルメディアへの働きかけなどの計画を始める前に、オーディエンスを調査し、意味のある目標を設定する必要があります。
このステップを踏むことで、誰に何を届けたいのか、何を達成したいのかがわかります。
2.戦略を練る
リサーチが完了し、目標を設定したら、次は戦略を練る番です。つまり、最も効果的な戦術とメディアミックスによって、デジタルマーケティングファネルの各ステージに顧客を導くために、学んだことを活用するということです。
メディアミックスとは、目標達成のために使用するデジタルチャネルの組み合わせと、その予算配分を指します。これらは、マーケティングファネルに含まれるすべての活動です。
- メディアミックスを選択するには、まず既存のメディアコンテンツを見直し、ギャップがないかどうかを確認します。
- その後、どのチャネルに焦点を当てるか、そのチャネルで実施するコンテンツやキャンペーン、予算の配分を決定します。
例を挙げてみましょう。
あなたが、3年以内に売上を30%伸ばしたい高級宝飾品販売店のチームの一員であるとします。宝飾品の顧客は、認知から購入に至るまで長い時間がかかることを知っています。
そこで、新規顧客の獲得と既存顧客の育成をより効果的に行い、ファネル内の移動をサポートするマーケティング目標を設定します。これらは、アッパーファネルとミドルファネルの懸念事項であり、時間の経過とともに売上が増加するはずです。つまり、これらを達成するためには、認知度を高め、検討を促すことに集中する必要があるのです。
これらの目標に向けたデジタルマーケティング戦略を簡略化してご紹介します。
アッパーファネル(予算の40%)
認知度を上げ、新規顧客を獲得するために、チームは予算の40%をアッパーファネル施策に投入します。ターゲット層への認知度向上には、動画広告が最も効果的であることが調査で判明しています。この予算で、ソーシャルメディアや有料広告キャンペーンなど、様々なチャネルで顧客を惹きつけ、ジュエリーの購入について積極的にリサーチしている顧客にリーチします。

ミドルファネル(予算の20%)
残りの20%は、Webサイト訪問者への商品フォーカス広告の配信と、Eメールマーケティングに充てます。Eメールキャンペーンの目的は、アッパーファネルで育成したリードを有料顧客にすることです。

ファネルの各パートは重要ですが、予算の大半は新規顧客獲得とリード育成のために、アッパーファネルとミドルファネルに使われます。
3.コンテンツを作成する
戦略が決まったら、キャンペーンに必要なコンテンツの作成に取りかかりましょう。
- メールテンプレート
- ビデオアニメーション
- 広告コピー
- バナー画像
まで、あらゆるコンテンツが含まれます。
4.測定・分析する
最後に、成果を測定・分析し、今後どのように改善していくかを知るための計画が必要です。