みなさん、下のようなことを思ったことがありませんか?
「IDEの設定ファイルをignoreに追加するのめんどくさいな」
私は、Jetbrains系のIDEを使用するため、プロジェクトを触った際に.ideaファイルが生成されてしまうので、共同開発の際に.ideaファイルを一々.gitignoreしていました。
ですが、流石にめんどくさくなってきましたし、個人依存な部分が大きいと思うので、プロジェクトの.gitignoreファイルに追加しなくてもいいように、自分の環境下では自動的にignoreしてくれるグローバルなgitignoreの設定の仕方を調べてみました。
設定の仕方
$HOME/.config/gitにignoreというファイルを生成するだけで、自分の環境下では設定したファイルがgitignoreされるようになります。
例えば、Macユーザでは~/.configが存在していると思われるので、以下のコマンドでgitの設定ファイルに移動します。
cd ~/.config/git
もし存在しない場合は、mkdirコマンドで作成してください
そこでignoreファイルを作成します。
touch ignore
そのignoreファイルに、ignoreしたいファイルを記述します。
例えば.ideaをignoreしたい場合は
.idea/
この設定をする際は、nanoやvimを使ってささっとcliで書いてしまう方が楽だと思います。
念の為、設定できるか確認するには下のコマンドを打って設定できているか確認します。
cat ~/.config/git/ignore
設定できていたら下のように表示されるはずです。
cat ~/.config/git/ignore
.idea/
注意点
わかっている方が多いと思いますが、pycacheキャッシュファイル等のファイルは共同開発の際に他の方がコミットしてしまう可能性があるので、しっかりプロジェクトの.gitignoreに記述しましょう。