概要
70%で合格となるkintone認定アソシエイト試験を受験し、66%で不合格でしたが、学習の備忘録を共有します。受験の目的は、kintoneアプリの開発知識を獲得することではなく、データ連携元のシステム(下記図におけるソースレイヤーの業務システム)としてkintoneの概要を知ることでした。この目的は達成できたと感じており再受験の予定はありませんが、学習内容を備忘録として残しておきます。
引用元:最強のデータ分析基盤を目指して~汎用的なデータ分析基盤の選定方法の提案~ #AWS - Qiita
kintone認定 アソシエイトの学習コンテンツ
kintone 学習コンテンツ概要
1. kintone認定 アソシエイト試験 対策テキスト
試験対策のテキストが販売されており、一応購入しました。私は一般的な書店でも購入できるのですが、サイボウズ商店というサイトで購入すると特典がついてくることを後から知り少し後悔しました。
引用元:【特典付き!】kintone認定アソシエイト試験対策テキスト 第4版 – サイボウズ商店 (cybozu.co.jp)
2. kintone認定アソシエイト試験対策動画
kintone の YouTube チャネルにて kintone認定アソシエイト試験対策の動画シリーズが公開されいます。1個当たり 15 分程度の49個の動画となっており、kintone の全体像を知るためにとても有益な動画でした。
引用元:kintone認定アソシエイト試験対策 試験対策について (youtube.com)
3. 練習問題
1つあたり45問の問題がある3つの問題集が公開されています。kintone認定アソシエイト試験に関する情報は少ないため、これらの問題集はテストの傾向を把握するのに役立ちます。複数選択の問題が多いことが特徴的であると感じました。
引用元:kintone認定アソシエイト試験 練習問題 (cybozu.co.jp)
kintone の学習履歴
7/9 kintone Hive というイベントに参加
kintone という製品を知ってはいましたが、 kintone Hive というイベントにてどういったユースケースで利用できるサービスであるかをはじめて知りました。
引用元:kintone hive(キントーンハイブ) 公式ポータルサイト (cybozu.co.jp)
7/10 kintone認定 アソシエイト試験に申し込む
期限を定めないと学習を継続的できないことを危惧して kintone認定 アソシエイト試験に申し込みました。
引用元:kintone :: ピアソンVUE (pearsonvue.co.jp)
7/10 ~ 7/11 kintone認定アソシエイト試験対策を視聴
YouTube にてとりあえず2倍速で視聴しました。
引用元:kintone認定アソシエイト試験対策 試験対策について (youtube.com)
7/11 kintone 開発者ライセンスを取得
下記の記事に記載している手順で開発環境を手に入れました。
7/15 ~ 7/16 AM 練習問題を実施
練習問題を解きました。とりあえず、すべての問題を空白にして回答し、答えを理解する学習を実施しました。まず、10 問づつ答えとそのリンクを参照し理解を深めました。その後、すべての問題を解き、自分が理解できていない箇所をブラッシュアップしていきました。
引用元:kintone認定アソシエイト試験 練習問題 (cybozu.co.jp)
練習問題のサイトにて復習用 URL をコピーできることが便利でした。
最終的には 8 割ぐらいの正答率で試験を迎えました。
7/16 試験の受験
会社が契約しているサテライトオフィスサービスにて試験を受験しましたが、 66 %で不合格でした。開発経験がないこともあり、アプリの領域でのスコアが低かったようです。
Next Step
REST API 等を利用して kintone とのデータ連携の検証を実施する予定です。