0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

LogicoolG Powerplay由来の雑音

Posted at

はじめに

長年悩まされていたPC環境の雑音が解決したので備忘録として残します。
PCに接続しているオーディオ機器から定期的に「カチッカチッ」というような音が周期的に鳴っていた。
スピーカーもイヤホンも両方。
USBのノイズフィルタなども効果なし。3.5mmオーディオ端子のアイソレータフィルタは少し効果があった(音質が低下するので好みではない)
フェライトコアを各種ケーブルに巻いたりしても効果がなかった。
イヤホンやDACを変更するとノイズが少ない組み合わせがあり、その組み合わせで対処していました。

Powerplayが雑音源だった

PowerPlayはLogicoolのマウスパッドです。gpro等のゲーミングマウスをワイヤレス給電してくれるため、充電が切れることがなく、非常に便利に使っていました。
Switch2のオーディオにPCで聞いたものと同じノイズが聞こえたことで、ノイズがPCに由来するものではないことを確信。部屋内にノイズ源となるものがあると考え、捜したところPowerplayがヒットしました。
Powerplayの電源をひっこぬくとノイズが綺麗に消えます。
オーディオ機器に近づけると(電気的につながっていなくとも)ノイズがどんどん大きくなる。
これは確定。

Powerplayが充電動作しているときはノイズ源ではない?

powerplayの上にマウスを置いて充電状態ではノイズが発生していないように思える。
マウスを置いていないとき(=充電していないとき)にノイズが発生している。

Powerplayのワイヤレス給電の仕組みはわからないが、Qiと同じとすると110kHz~205kHzの磁界結合方式。
人の可聴域は上限2kHzほどらしいので、直接このノイズが聞こえているわけではなさそう。
充電対象を探すような動作時にパルス状の信号を定期的に出して、それがオーディオ機器に入り込み、混変調を引き起こして可聴域に入ってきてしまっていると思われる。

結論

Powerplayを使うときは必ず充電される環境にすること。

Powerplay自体はいい機器だと思います。3年以上使っていますがこのノイズ以外問題ありませんでした。
自分がマウスパッドを使い分けたい(普段はガラス、FPS時は布を使いたい)という変人なので、
Powerplayの上にガラスパッド、さらにその上に布パッドを置く場合があります。
ガラスだけなら充電されるのですが、布をさらに置くと充電されません。
その時にノイズが発生しているようでした。
こういう変な使い方はしないで、Powerplayの上にマウスはちゃんと置きっぱなしにしましょう。

以上!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?