はじめに
vimの基本操作について学習したので、アウトプットしていきます。
vimとは何か?
vimとは世界でも広く使われているテキストエディタの拡張版です。
コマンドを利用することで様々な操作を高速に実施することが可能です。
キーボードでほぼ全ての操作が可能。
vimを学ぶ理由
あらゆるLinux系OSにおいてインストールされているエディタだから。
マウスを使わないので作業効率のアップが見込めるから。
vimを使いこなせるとなんかカッコ良さそうだから。(矢印キーを捨てる勇気をもとう!)
モードについて
vimには複数のモードがあり、そのモードを適宜切り替えて操作を行う。
| モード |
意味 |
| normal(標準) |
起動した時にみてるモード。移動、コピー |
| insert(挿入) |
範囲を選択する時に使う。テキストの編集、追加、削除 |
| visual(ビジュアル) |
テキストの表示、選択 |
| command (コマンド) |
各種コマンド(ファイルの保存やvimの終了)等が行える |
Vimの基本的なコマンド操作
カーソル移動(ノーマルモードでの)
| コマンド |
実行結果 |
| k |
上に移動 |
| j |
下に移動 |
| h |
左に移動 |
| l |
右に移動 |
| gg |
一番上の行に移動する |
| G |
一番下の行に移動する |
| W |
次の単語の先頭に移動する |
| b |
前の単語の先頭に移動する |
| e |
単語の最後に移動する |
| 0(数字のゼロ) |
行頭に移動する |
| $ |
行末に移動する |
ファイルを開く、保存・終了
| コマンド |
実行結果 |
| vim |
vimを起動(開く) |
| vim +ファイル名 |
ファイルを指定して開く |
| :w |
上書き保存 |
| :w ファイル名 |
名前を付けて保存 |
| :q |
終了 |
| :wq |
保存して終了 |
| :q! |
保存せずに終了 |
モードの切り替え
| コマンド |
実行結果 |
| i |
挿入(編集)モード |
| esc |
ノーマルモード |
| : |
コマンドモード |
| v |
ビジュアルモード |
コピー&ペースト
| コマンド |
実行結果 |
| y |
選択範囲のコピー |
| yy |
現在いる所にコピー |
| 2yy |
2行コピー(数を指定できる) |
| P |
現在いる所にペースト |
| p |
下にペースト |
| . |
直前の操作のリピート |
削除
| コマンド |
実行結果 |
| x |
1文字削除 |
| dd |
1行削除 |
| dw |
単語の削除 |
| 2dd |
2行削除(数を指定できる) |
| u |
Undo(control +zと同じ役割) |
| control+r |
Undo redo(control + shift +zと同じ役割) |
最後に
vimtutor(vimを学習できるもの)で初めてvimを学習した時はマウスを使わなくても、キーボードだけで移動できるんだ!と感動してしまいました。(笑)
vimのコマンドはもっと数多くのコマンドがあるので沢山触れて覚えていきたいと思います。