この記事について
この記事では, 検索できない記号を調べるときのちょっとしたコツを書きます
自分も以前は記号を検索するのに一苦労してました....
目次
1.はじめに
2.記号が検索できない理由
3.記号を検索するためのコツ
4.最後に
はじめに
git add . ←このコマンドを調べるときに
苦労したことありませんか?
苦労したことがない !?? 素晴らしいです
自分は一つ調べるのにかなり時間がかかるときがあります...
ということで同じように困ってる方がいたら
少しでも力になれるよう, この記事を書きました!
そもそもなんで検索できない?
先に結論から述べると
記号を検索できると, 検索するつもりなのに別のプログラムが動く可能性があるためです
もう少し詳しく説明すると
SQLインジェクション対策です
記号が利用できると
悪意があるユーザーにより不正なプログラムが実行される可能性があります
以下で簡単な例をあげます
ex)
id 入力のフォームに1' or '1' = '1';--と入力(passwordはいらない)sqlSELECT * FROM table WHERE id='1' or '1' = '1';--password=...上記の例ではorの後ろに'1' = '1'という条件がつき, 常にtrueになる
(--以降はコメントとなるためpasswordがいらない)
このように記号は使い方を間違えると危険です
興味本位でやっちゃだめですよー (大体のサイトでは対策されてると思いますが...)
じゃあどうすれば?
記号ではなく, 言葉で表しましょう!!
例えば
git add . のように検索するのではなく
git add dot や git add ドットと調べましょう!
ちなみに dot は single dot や period などでも表すことができるみたいです
ほかのよく使われる記号は下の表にまとめておきます
| 記号 | 英語 | 日本語 |
|---|---|---|
| ' | single quotes / apostrophe | シングルクォーテーション |
| " | double quotes / quotation mark | ダブルクォーテーション |
| # | number sign | シャープ |
| * | asterisk | アスタリスク |
| , | comma | カンマ |
| . | dot / single dot / period | ドット |
| / | slash | スラッシュ |
| : | colon | コロン |
| ; | semicolon | セミコロン |
| [] | brackets | カギ括弧 |
| {} | curly braces | 波括弧 |
| \ | backslash | バックスラッシュ |
| ^ | caret / caret operator | キャレット |
| ~ | tilde | チルダ |
| _ | underscore | アンダースコア |
| ` | grave accent | バッククオート |
| | | vertical bar | パイプ |
余談ですが, 記号で検索できる検索サービスもあるみたいです
『Symbol Hound』
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました
検索サーバーは奥が深いですね...
今後はApache Solrあたりを勉強していきたいです!
もし間違いなどあれば, お手数おかけしますが
@sino0042900までご連絡お願いいたします