software enginnerのmagisystemです。
明日(2023/11/07)からサンフランシスコでGithub Universe 2023というカンファレンスが開かれます。
場所はこのへんで行われる。土日に別のカンファレンスが行われてるのを見たのですが、
おそらく大体のカンファレンスは画像の場所で行われるみたい。

!!このカンファレンス参加にあたり、色々とご協力してくださった企業様のもとに私の参加が叶っており、細かな考察は以下で行っております。
この記事は更新形式で行いますので、ご興味がある方はいいね。または、ストックをお願いします。
実際のgithubのカンファレンスに参加するだけにかかる費用は最低$450でとても高い...
ちなみに私が購入したチケットは入場料で、全てのbreakout sessionが聴けるわけではないので、
現地の雰囲気について中心に伝えていきます。
ちなみに、2022年のgihtub universeの感じだそうです。
早くもsummaryが上がっていますが、私の方ではサンフランシスコ現地がどうなってるのかをお伝えしていきます。
1日目
まず前日にEmailにQRコードが届くのでカードと交換します。
docker postman,armいろんなstartupからステッカーとTシャツをもらいました。

最初のdemoの発表の時、野外も屋内もほとんどの人がgithubCEOの登壇に釘付けになっていました。

どこもステッカーとノベルティを配布祭をしてるが、中でもmicrosoftはめちゃめちゃシールを配ってる

サンフランシスコのdockerオフィスがuser testingに変わってしまって見ることができなかったのですが、
docker見ることができました。
contribution mapがあり作者もしっかりcontributionをしてきました。

ドーナッツ食べ放題が始まったみたい。$450ドルの入場料高かったが、割と食事とかもしっかりしてる

startupのgalleryでは、
- github上での開発体験を上げるようなSaaS
- secret管理
- container周り
が多いイメージ
公式shopは限定品だったりレジが長蛇の列になってて最初に言っておいて正解でした。

別館でハイアットリージェンシーの会場では、主にエグゼクティブ、workshopの会場があり、
名前付き、Github AirtagケースとAirtagをもらえました。めちゃめちゃかっこいい。
ドリンクがredhatが提供していて
飲んだら、頭にopenshift clusterが構築できそうな色をしていました。
kubernetesの船長の匂いがして気持ちいですね。

2日目
2日目は1日目よりだいぶ空いていて、ブースもかなり回りやすかったです。
hacking ロッカーがあって、クイズカードが与えられて鍵を解くと景品がもらえるらしいが、
わからなくて開けられなかった。
AKSのcontainer達が... 中でどんなpodが動いてるのか気になりますね。
k get node -Aしたいですね。

野外ステージはこんな感じ、google plexにある椅子とazureのcontainerがあってサーバーに見えますね。
1日目には野外にパネルはなかったのですが、gitネコのパネルになっていました。
会場にはuniverseのオブジェがありました。(一体いくらかかるのでしょうか...)

今日もredhat clusterドリンクかなと思ったのですが、gihtubでした。

ハイアットリージェンシーには新しくgithubブーケ??かのオブジェクトが新しく追加されていました。

コーヒー・食事はfreeで名札のところにgit猫がいてオシャレですね。

全然関係ないですが、advent-calenderに参考記事が掲載されてましたので、紹介しておきます。
一応セールスフォースタワーにもよっておきました。
また、写真は撮れなかったのですが、サンフランシスコで本当に無人タクシー自動運転タクシーが稼働してるみたいです。(前の座席に誰も乗ってませんでした。)
X(twitter)の本社にいってみたのですが、Xのロゴもtwitterのロゴも何もなくなっていてただのビルになってました。

セールスフォースタワーの下にあるお店で食べたご飯(35ドル(※$1=150円))

twitter本社の下にはグローサリーストアがあるのですが、サンノゼ・サンフランシスコ付近で売ってる、青いパッケージをしたコーヒー豆がとてつもなく酸味が効いていて美味しいです。
今回のカンファレンスで私のキャスターもものすごい数のステッカーの数になりました。

大量にいただけるので大量に取ってきたので、転売目的でなければ、私に連絡いただけたら差し上げます。
ちなみにサンフランシスコにあるgithub headquartersに伺えるか聞いたのですが、officeツアーはできなかったです。
スポンサー企業


































