仮想マシンはIDCFクラウド
[ご利用の流れ] ( https://www.idcf.jp/cloud/order.html )
[ご利用ガイド] ( https://www.idcf.jp/help/cloud/guide/ )
[めちゃ楽ガイドPDF] ( https://www.idcf.jp/help/cloud/guide/pdf/IDCFCloud_installation_guide.pdf )
CentOS7の導入、SSH、HTTP、ファイアウォールの設定まで、めちゃ楽ガイドどおりに進めれば設定できます。
僕はめちゃ楽ガイド通りに進めた際にSSH接続ができなく、以下自分で調べた方法を取ることにしました。
CentOS7.xでのSSH/HTTP (Apache)
yum install httpdでApacheが入ってくる
CentOS7.x 基本設定メモ
ssh接続の基本(公開鍵認証方式)
Linux(CentOS7)でSSHを利用する。
5分で終わらせるCentOS7のfirewalld設定
IDCFクラウドでサーバー起動とSSHによるアクセスまで
その後の設定まで別記事にまとめてくださっています。
パーミッション周りを疑う時に見る記事
SSHでどうしても鍵認証できないときに見るもの
SSHが鍵認証されないとき、パーミッションを疑え。
.ssh/, id_rsa, authorized_keys だけではなく、
ログイン先のホームディレクトリのパーミッション(他人が書き換えてはならない)も関係します(補足)
yum / rpm について簡単に勉強
初心者の頃に知っておきたかった rpm と yum の違いと使い分け
【初心者にもわかる】rpmとyumの違いと使い分け一通り
JDKをインストール
bitを確認
CentOSでOSが64bitか32bitの確認方法
今回はOpenJDKをインストール
CentOSにJDKをインストール
OpenJDK 8 インストール
あとやりたいこと
①Tomcat, MySQLは後で追記します
②色々設定ができたらAnsibleに落とし込みたいと思います
③余裕ができたらElastic Search, Redisも建てます
④環境は複数用意したい
ターミナル環境
Windowsターミナルソフト + Rlogin が最高すぎる!!
~/.ssh/config で簡単に複数ホストへのSSH接続を管理する
【 ターミナルを使いやすく。】簡単なshell設定をしよう(VSCode対応)
さいつよのターミナル環境を構築しよう