*VSCodeでも対応させたい方は記事の下部に記載してますのでそちらをどうぞ。
*ターミナルの見栄えはこの記事を参考にするとかっこよくなります
http://www.stdio.jp/entry/mac/terminal-setting#ターミナルの起動方法
#すぐに体感できるメリット
- とにかく補完が優秀(とりあえずTabキー押しとけばおk)
- ディレクトリ名だけでcdできちゃう
- cdしたら自動でls
- ヒストリの自動補完えぐい
- ターミナルからgoogleやQiitaでワード検索できる
使い方
$ google 検索したいワード
$ qiita 検索したいワード + 検索したいワード + 検索したいワード
#使用しているシェルの変更
下記の記事の「ログインシェルの変更」を参考にしてください
http://mollifier.hatenablog.com/entry/2013/02/22/025415
#.zshrcファイルの設定(コピペでok)
ファイルが無い場合はホームディレクトリにてviコマンドで生成してください。
# License : MIT
# http://mollifier.mit-license.org/
########################################
## Environment variable configuration
#
# LANG
#文字コード設定
export LANG=ja_JP.UTF-8
# auto directory pushd that you can get dirs list by cd -[tab]
# historyの自動保管
# cd -[tab]でcdのhistoryを閲覧できる
#setopt auto_pushd
# command correct edition before each completion attempt
#コマンドをtypoしたときに聞きなおしてくれる
setopt correct
# compacked complete list display
#表示を詰めてくれる
setopt list_packed
# 色を使用出来るようにする
autoload -Uz colors
colors
# emacs 風キーバインドにする
bindkey -e
# ヒストリの設定
HISTFILE=~/.zsh_history
HISTSIZE=1000000
SAVEHIST=1000000
# プロンプト
# 1行表示
# PROMPT="%~ %# "
# 2行表示
PROMPT="%{${fg[green]}%}[%n@%m]%{${reset_color}%} %~
%# "
# 単語の区切り文字を指定する
autoload -Uz select-word-style
select-word-style default
# ここで指定した文字は単語区切りとみなされる
# / も区切りと扱うので、^W でディレクトリ1つ分を削除できる
zstyle ':zle:*' word-chars " /=;@:{},|"
zstyle ':zle:*' word-style unspecified
########################################
# 補完
# 補完機能を有効にする
autoload -Uz compinit
compinit
# 補完で小文字でも大文字にマッチさせる
zstyle ':completion:*' matcher-list 'm:{a-z}={A-Z}'
# ../ の後は今いるディレクトリを補完しない
zstyle ':completion:*' ignore-parents parent pwd ..
# sudo の後ろでコマンド名を補完する
zstyle ':completion:*:sudo:*' command-path /usr/local/sbin /usr/local/bin \
/usr/sbin /usr/bin /sbin /bin /usr/X11R6/bin
# ps コマンドのプロセス名補完
zstyle ':completion:*:processes' command 'ps x -o pid,s,args'
########################################
# vcs_info
autoload -Uz vcs_info
autoload -Uz add-zsh-hook
zstyle ':vcs_info:*' formats '%F{green}(%s)-[%b]%f'
zstyle ':vcs_info:*' actionformats '%F{red}(%s)-[%b|%a]%f'
function _update_vcs_info_msg() {
LANG=en_US.UTF-8 vcs_info
RPROMPT="${vcs_info_msg_0_}"
}
add-zsh-hook precmd _update_vcs_info_msg
########################################
# オプション
# 日本語ファイル名を表示可能にする
setopt print_eight_bit
# beep を無効にする
setopt no_beep
# フローコントロールを無効にする
setopt no_flow_control
# Ctrl+Dでzshを終了しない
setopt ignore_eof
# '#' 以降をコメントとして扱う
setopt interactive_comments
# ディレクトリ名だけでcdする
setopt auto_cd
# cd したら自動的にpushdする
setopt auto_pushd
# 重複したディレクトリを追加しない
setopt pushd_ignore_dups
# 同時に起動したzshの間でヒストリを共有する
setopt share_history
# 同じコマンドをヒストリに残さない
setopt hist_ignore_all_dups
# スペースから始まるコマンド行はヒストリに残さない
setopt hist_ignore_space
# ヒストリに保存するときに余分なスペースを削除する
setopt hist_reduce_blanks
# 高機能なワイルドカード展開を使用する
setopt extended_glob
########################################
# キーバインド
# ^R で履歴検索をするときに * でワイルドカードを使用出来るようにする
bindkey '^R' history-incremental-pattern-search-backward
########################################
# エイリアス
alias la='ls -a'
alias ll='ls -l'
alias lla='ls -la'
alias rm='rm -i'
alias cp='cp -i'
alias mv='mv -i'
alias mkdir='mkdir -p'
# sudo の後のコマンドでエイリアスを有効にする
alias sudo='sudo '
# グローバルエイリアス
alias -g L='| less'
alias -g G='| grep'
# C で標準出力をクリップボードにコピーする
# mollifier delta blog : http://mollifier.hatenablog.com/entry/20100317/p1
if which pbcopy >/dev/null 2>&1 ; then
# Mac
alias -g C='| pbcopy'
elif which xsel >/dev/null 2>&1 ; then
# Linux
alias -g C='| xsel --input --clipboard'
elif which putclip >/dev/null 2>&1 ; then
# Cygwin
alias -g C='| putclip'
fi
#保管色付け
zstyle ':completion:*' list-colors 'di=34' 'ln=35' 'so=32' 'ex=31' 'bd=46;34' 'cd=43;34'
#cdとlsの省略
setopt auto_cd
function chpwd() { ls }
#cdなしでディレクトリ名を直接指定して移動し、移動後自動でlsする
setopt auto_cd
function chpwd() { ls }
#
# Goolge Search by Google Chrome
# terminalからググったりqiita検索をできる
#
google() {
local str opt
if [ $# != 0 ]; then
for i in $*; do
# $strが空じゃない場合、検索ワードを+記号でつなぐ(and検索)
str="$str${str:++}$i"
done
opt='search?num=100'
opt="${opt}&q=${str}"
fi
open -a Google\ Chrome http://www.google.co.jp/$opt
}
qiita() {
local str opt
if [ $# != 0 ]; then
for i in $*; do
# $strが空じゃない場合、検索ワードを+記号でつなぐ(and検索)
str="$str${str:++}$i"
done
opt='search?num=100'
opt="${opt}&q=${str}"
fi
open -a Google\ Chrome http://qiita.com/$opt
}
## Completion configuration
#
#予測変換
autoload predict-on
predict-on
autoload -U compinit
compinit
#カレントディレクトの表示方法がルートからすべて表示される
#PROMPT="%/%% "
#PROMPT2="%_%% "
SPROMPT="%r is correct? [n,y,a,e]:] "
#ls色付け
export LSCOLORS=exfxcxdxbxegedabagacad
export LS_COLORS='di=34:ln=35:so=32:pi=33:ex=31:bd=46;34:cd=43;34:su=41;30:sg=46;30:tw=42;30:ow=43;30'
########################################
# OS 別の設定
case ${OSTYPE} in
darwin*)
#Mac用の設定
export CLICOLOR=1
alias ls='ls -G -F'
;;
linux*)
#Linux用の設定
alias ls='ls -F --color=auto'
;;
esac
# vim:set ft=zsh:
#vscodeで使用するシェルを変更する
デフォルトではbashになっているので、zshに変更します。
「command + ,」 でsetting.jsonを開く
下記を追加する。
// 既定の設定を上書きには、このファイル内に設定を挿入します
{
"terminal.integrated.shell.osx": "/bin/zsh"
}
#参考記事
なぜzshを使うのか(おもしろ記事)
https://qiita.com/mollifier/items/0b618f9e969193ccf5c8
初めて Mac で zsh を使う人のためのチュートリアル
http://mollifier.hatenablog.com/entry/2013/02/22/025415
毎度毎度cdとlsを打つ悲劇をなくすために.zshrcさらす
https://qiita.com/puriketu99/items/e3c85fbe0fc4b939d0e2