0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Google Agentspaceの概要・使い方

Posted at

はじめに

  • Google Cloudの生成AIサービスの1つであるAgentspaceについてまとめてみました

Agentspaceとは

  • Google Agentspaceは、会社の中の様々な情報を活用して業務効率化を行うことのできる生成AIサービスであり、質問や指示を行うと組織の情報をまとめて最適な答えを提供したり、必要な作業を行ってくれたりする業務の相棒として活用できます
  • 主に組織内情報の検索機能・AIエージェント機能を提供し、会社のデータやシステムを組み合わせることで、一人ひとりに合った答えを見つけたり、複雑なタスクをこなすことができます
  • Googleが作ったエージェント(AIアシスタント)を使うことやプログラミングせずにエージェントを自分で作ることができたりします
  • ライセンスにはNotebookLM Enterpriseも含まれており、活用することができます

Agentspaceのエディション

  • AgentspaceにはEnterprise,Enteprise Plus,Frontlineの3つのエディションがあります。各エディションの詳細は以下に記載されています

Enterprise

  • AI導入初期の組織向け。企業データの検索や、権限を考慮したタスク実行など、基本的な機能を提供

Enterprise Plus

  • Enterpriseの機能に加え、Google製エージェントや高度なエージェント管理機能を提供。AIの活用をさらに進めたい組織向け

Frontline

  • 現場の従業員向けに特化しており、事前にプロビジョニングされたエージェントを利用できる
  • Enterpriseエディションのユーザーが50人以上いる場合に導入可能

EnterpriseとEnterprise Plusエディションの違い

  • 各エディションの機能を見ていくと、Enterpriseは組織内情報の検索を目的とした利用が想定されており、Enterprise Plusは組織内の情報を活用しながら業務の自動化(AIエージェント導入) を目的とした利用が想定されています
  • ブログ等でAgentspaceの機能として紹介されていることの多いAIエージェント(カスタムエージェント・Agent Gallery)によるタスクの自動化・他のAIエージェントとの連携機能はEnterprise Plusエディションが必要となる(Enterpriseエディションではできない)ことに注意が必要です
    • Agentspaceというサービス名ですが、Enterpriseエディションにエージェント要素はないことに注意

同じサービスでもエディションによって目的が大きく異なるため目的に合わせたエディションの選定が重要です

Agentspaceを触る

  • Agentspaceは組織向けであり個人試すにはフリートライアル版を利用するか以下のようなSkillsboostを活用することで学びながら使うことがおすすめです

フリートライアル

Skillsboost

Agentspaceを試す

アプリとデータストア(データコネクタ)

  • Agentspaceの構成要素には大きく アプリデータストア(データコネクタ) の2つの要素があり、これらを作成する必要があります

アプリ

  • エンドユーザーに検索結果、アクション、エージェントを提供する機能

データストア

  • データソース(Cloud StorageなどのファーストパーティデータソースやJiraやSalesforceなどのサードパーティアプリケーション)から取り込まれたデータを格納する場所
  • サードパーティアプリケーションからのデータを格納するデータストアをデータコネクタと呼ぶ

事前準備

手順 備考・画面
https://console.cloud.google.com/agentspace/products にアクセスし、AgentspaceのManageを選択 image.png
Continue and activate the APIをクリック スクリーンショット 2025-08-14 16.57.34.png
設定→ライセンスでフリートライアルライセンスが適用されていることを確認する image.png
ユーザを追加からライセンスを割り当てる(自動割り当てでも可) image.png
設定→認証でIDプロバイダを設定する
(利用するリージョンの設定を行う)
image.pngimage.png

アプリの作成

手順 備考・画面
アプリ→アプリを追加する→Agentspaceを選択 image.pngimage.png
アプリ名とエンジンID(自動付与されるがカスタム可)の設定とリージョンを選択して作成をクリック image.pngimage.png

データストアの作成

手順 備考・画面
Google Driveのデータストア作成例 image.pngimage.pngimage.pngimage.png
3rd Partyの例
3rd Partyの場合は3rd Party側で認証情報等を作成し、連携する必要がある
image.pngimage.png

GoogleWorkspaceのデータをAgentspaceで利用するためには各ユーザがスマート機能を有効化する必要があります
https://cloud.google.com/agentspace/docs/connect-google-drive#before-you-begin

データ量が多い3rd Partyデータソースを接続する場合、上限(Enterprise:30GB/user,Enterprise Plus:75GB/user)を超えてしまう場合があります
超過分はインデックスストレージの料金が課金されることに注意が必要です
※1st Partyはインデックスストレージを消費しません

データストアの接続

手順 備考・画面
データを接続したいアプリ→接続されたデータストア→既存のデータストアを追加 image.png
接続したいデータストアと選択して追加する image.pngimage.png

データコネクタをAgentspaceアプリに接続しない場合、Agentspaceのデータとしてカウントされずにインデックスストレージの料金が課金されることに注意が必要です
※コンソール上でも注意が出ます

利用

  • アプリの概要もしくは統合画面のWebアプリへのリンク(vertexaisearch.cloud.google.com/home/cid/xxx のもの)にアクセスする
    image.png
    image.png

  • Agentspace画面
    image.png

おわりに

  • Agentspaceについて簡単にまとめてみました
  • ここでは触れていませんが、Enterprise Plusエディションであれば、Conversational Agentsで作成したエージェントを連携することもできます
  • 企業での生成AI活用がしやすいサービスとなっていますので業務での活用を検討されてみてはいかがでしょうか
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?