お断り
この記事は自分専用メモなのですごい初歩的な事しか書いていませんがご了承下さい。
確認環境
Interface:Storyboard
Life Cycle:UIKit App Delegate
Language:Swift
◉Use Core Data
__○Host in CloudKit
◉Include Tests
この記事で出来る様になる事
ボタンが押された時に要素を非表示にする
実装
UIの実装
Image Viewを配置した後AutoLayoutのHorizontal Center in Container,Vertical Center in Containerにチックを付けて動かない様にします。次にImageで好きな写真を選択します。次にbuttonを配置してAutoLayoutのHorizontal Center in Containerにチェックを付けて動かない様にします。次にadd new constraintsのconstrain to marginsチェックを取ってから下の数値を120にして、最後にpushと名前を変えるこれで完成です。
コードの実装
最終的なコードはこちらです。
import UIKit
class ViewController: UIViewController {
@IBOutlet var Item: UIImageView!
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
// Do any additional setup after loading the view.
}
@IBAction func push() {
Item.isHidden = !Item.isHidden
}
}
**@IBOutlet var Item: UIImageView!**ではImageViewとこのコードを関連づける働きが有ります。
**@IBAction func push()**では関連づけしたボタンが押された時に実行される関数です。
Item.isHidden = !Item.isHiddenではItemを表示するか非表示にするかを決定する要素がbool型で管理されているので!で反転したbool値を代入して表示非表示を切り替えます。
関連付け
OutletsのitemをImageViewを関連づけて最後にReceived Actionsのpushは
この選択した物を選びます。
これで完成です。
細かいところ
特に無し