1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Windows 11 に WSL2 を導入して Ubuntu や RHEL を手軽に使おう

Last updated at Posted at 2025-09-11

1. はじめに

Windows 11 に WSL2 をインストールし、Ubuntu 22.04 LTS や RHEL ( Red Hat Enterprise Linux ) 10.0 の環境を構築する手順を紹介します。

デフォルトで使用可能な Ubuntu に対して、RHEL は WSL 向けイメージをインポートすることで使用可能です。

なお、無料で入手可能な Red Hat Developer Subscription for Individuals を適用することで費用なしで RHEL を使用可能なのも嬉しいポイントです。

2. 動作確認環境

Windows:

Home エディションでも導入可能でした。

エディション	Windows 11 Home
バージョン	23H2
インストール日	2023/08/07
OS ビルド	22631.5624
エクスペリエンス	Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.22700.1106.0

WSL2:

PS C:\Users\loftk> wsl --version
WSL バージョン: 2.5.10.0
カーネル バージョン: 6.6.87.2-1
WSLg バージョン: 1.0.66
MSRDC バージョン: 1.2.6074
Direct3D バージョン: 1.611.1-81528511
DXCore バージョン: 10.0.26100.1-240331-1435.ge-release
Windows バージョン: 10.0.22631.5624
PS C:\Users\loftk>

3. WSL2 の導入( WSL2 を初めてインストールする人向け )

ドキュメント:

常に最新のドキュメントを参照されてください。

3.1. wsl コマンドの確認

wsl コマンドが使えることを確認します。
下記は help の一部抜粋( 本記事で使用するコマンド )です。

PS C:\Users\loftk> wsl --help
( 抜粋 ) 
    --distribution, -d <DistroName>
        指定されたディストリビューションを実行します。
    --install [Distro] [Options...]
        Linux  Windows サブシステム ディストリビューションをインストールします。
        有効なディストリビューションの一覧を表示するには、'wsl.exe --list --online' を使用します。
    --import <Distro> <InstallLocation> <FileName> [Options]
        指定された tar ファイルを新しいディストリビューションとしてインポートします。
    --list, -l [Options]
        ディストリビューションを一覧表示します。
PS C:\Users\loftk>

3.2. 使いたいディストリビューションを決める

利用可能なディストリビューションを確認します。RHEL を追加する手順は後述します。
ここでは default の Ubuntu のまま進めます。

PS C:\Users\loftk> wsl --list --online
インストールできる有効なディストリビューションの一覧を次に示します。
既定の分布は ' * ' で表されます。
 'wsl --install -d <Distro>'を使用してインストールします。

  NAME                            FRIENDLY NAME
* Ubuntu                          Ubuntu
  Debian                          Debian GNU/Linux
  kali-linux                      Kali Linux Rolling
  Ubuntu-20.04                    Ubuntu 20.04 LTS
  Ubuntu-22.04                    Ubuntu 22.04 LTS
  Ubuntu-24.04                    Ubuntu 24.04 LTS
  OracleLinux_7_9                 Oracle Linux 7.9
  OracleLinux_8_10                Oracle Linux 8.10
  OracleLinux_9_5                 Oracle Linux 9.5
  openSUSE-Leap-15.6              openSUSE Leap 15.6
  SUSE-Linux-Enterprise-15-SP6    SUSE Linux Enterprise 15 SP6
  openSUSE-Tumbleweed             openSUSE Tumbleweed
PS C:\Users\loftk>

3.3. WSL2 のインストール

Powershell を管理者権限で起動し、下記コマンドでWSLをインストールします。

このコマンドによりdefaultのディストリビューション( 今回の場合は Ubuntu ) もインストールされます。
なお--distributionパラメータ でディストリビューションを指定することも可能です。

PS C:\WINDOWS\system32> wsl --install
インストール中: 仮想マシン プラットフォーム
仮想マシン プラットフォーム はインストールされました。
インストール中: Linux  Windows サブシステム
Linux  Windows サブシステム はインストールされました。
インストール中: Ubuntu
Ubuntu はインストールされました。
要求された操作は正常に終了しました。変更を有効にするには、システムを再起動する必要があります。
PS C:\WINDOWS\system32>

再起動が必要なようなので、Windowsを再起動します。

再起動後、下記のようなプロンプトが自動で起動し Ubuntu のインストールが進行していきます。
インストール完了後、ユーザー名やパスワードを聞かれるので入力すると、
引き続きこの画面で Ubuntu を使用可能となります。

Windowsのスタートメニュー内の WSL や ディストリビューション名( Ubuntu ) からも起動可能です。

image.png

また、下記のようなヘルプも自動的に起動しました。
参考になりそうなので読んでおくと良さそうです。

image.png

これで WSL2 の導入と、最初のディストリビューション( Ubuntu ) のインストールは完了です。

4. Red Hat Enterprise Linux on WSL の導入

続いて、RHEL10.0 を例に WSL のディストリビューションを追加する手順を紹介します。

ドキュメント:

常に最新のドキュメントを参照されてください。

4.1. WSL向けRHELのイメージファイルの入手

今回は ドキュメント内の download a pre-built RHEL for WSL image から pre-built image をダウンロードしました。
pre-built image の 本記事執筆時のファイル名は rhel-10.0-x86_64-wsl2.tar.gz でした。

なお、Red Hat Image Builder を使用するとRHELのバージョンや構成を指定してカスタムのイメージを生成&入手可能です( Select target environmentswsl を選びましょう ) 。

developers.redhat.com への ログインには 無料の Red Hat アカウントを使用しました。
下記記事にて紹介しているとおり、developers.redhat.com にログインしたアカウントは自動的に Red Hat Developer Subscription for Individuals がもらえているはずです。

4.2. RHELのイメージファイルをインポートする

WSL向けのイメージファイルをインポートしてWSLの新しいディストリビューションにします。

まず、前述の公式ドキュメントを参照しながら、必要なディレクトリを用意しておきます。

PS C:\WINDOWS\system32> cd $HOME
PS C:\Users\loftk> mkdir WSL


    ディレクトリ: C:\Users\loftk


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2025/09/11     15:18                WSL
PS C:\Users\loftk>

イメージをインポートします

構文:

wsl.exe --import <DistroName> <InstallLocation> <InstallTarFile>

DistroName は分かりやすいものを命名します。
InstallLocation は前述の手順で作成したディレクトリ、InstallTarFile はインポートしたいイメージファイルのパスを指定します。

結果:

PS C:\Users\loftk> wsl --import RHEL10 .\WSL\RHEL10 .\OneDrive\Documents\ISO\rhel-10.0-x86_64-wsl2.tar.gz
この操作を正しく終了しました。
PS C:\Users\loftk> wsl --list
Linux  Windows サブシステム ディストリビューション:
Ubuntu (既定値)
RHEL10
PS C:\Users\loftk> wsl --list --verbose
  NAME      STATE           VERSION
* Ubuntu    Stopped         2
  RHEL10    Stopped         2
PS C:\Users\loftk>

4.3. RHEL on WSL 環境を起動する

下記のように -d もしくは --distribution に ディストリビューション名を指定して起動できます。

PS C:\Users\loftk> wsl -d RHEL10
[root@studio loftk]# cat /etc/redhat-release
Red Hat Enterprise Linux release 10.0 (Coughlan)
[root@studio loftk]# uname -a
Linux studio 6.6.87.2-microsoft-standard-WSL2 #1 SMP PREEMPT_DYNAMIC Thu Jun  5 18:30:46 UTC 2025 x86_64 GNU/Linux
[root@studio loftk]#

公式ドキュメント内の手順も参考に、RHELを使い始めるに当たり必要な作業(サブスクリプションの適用、ユーザーの作成など)を実施します。

[root@studio loftk]# subscription-manager identity
This system is not yet registered. Try 'subscription-manager register --help' for more information.
[root@studio loftk]# subscription-manager register
Registering to: subscription.rhsm.redhat.com:443/subscription
Username: xxxxxxxxx
Password:
The system has been registered with ID: xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx
The registered system name is: xxxxxxxx
[root@studio loftk]# subscription-manager identity
system identity: xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx
name: xxxxxxxx
org name: xxxxxxxx
org ID: xxxxxxxx
[root@studio loftk]# adduser loft
[root@studio loftk]# passwd loft
New password:
Retype new password:
passwd: password updated successfully
[root@studio loftk]# usermod -aG wheel loft
[root@studio loftk]#

defaultのユーザーを指定しておきます。

PS C:\Users\loftk> wsl --manage RHEL10 --set-default-user loft
この操作を正しく終了しました。
PS C:\Users\loftk>

次回から wsl -d RHEL10 で入ると root ではなく 一般ユーザーでログインできます。

もしくは、Windowsのスタートメニューからディストリビューション名( RHEL10 ) を指定して起動する方法や、
下記のようにタブからディストリビューションを指定して起動する方法もあります。

Ubuntu や RHEL などをサクッとタブ切り替えで使えるのは良いですね。

image.png

5. WSL環境 から Windows のディレクトリはどう見えるのか

Windows のディレクトリは WSL 環境内の /mnt/ 配下に自動でマウントされています。
例えば、Cドライブは /mnt/c となります。

[loft@studio ~]$ ls -Fla /mnt/c/Users/loftk/OneDrive/Documents/
( 抜粋 )
drwxrwxrwx 1 loft loft    4096 Sep 11 15:14  ISO/
[loft@studio ~]$ ls -Fla /mnt/c/Users/loftk/OneDrive/デスクトップ/
( 抜粋 )
-rwxrwxrwx 1 loft loft    11038 Sep 11 16:07  hoge.md*
-rwxrwxrwx 1 loft loft  1265634 Aug  3 17:09  hoge.png*
-rwxrwxrwx 1 loft loft  1058480 May 17 19:46  hoge.wav*
[loft@studio ~]$

6. まとめ

Windows 11 Home エディションに WSL2 をインストールし、Ubuntu 22.04 LTS や Red Hat Enterprise Linux 10.0 の環境を構築する手順をご紹介しました。
RHELもWSL向けのイメージが公開されているので気軽に立ち上げることができますね。

快適な WSL2 ライフの参考になりましたら幸いです。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?