Ubuntu Linux コマンドチートシート(日本語訳)
このドキュメントは、UbuntuおよびLinuxの一般的なコマンドをまとめたチートシートの日本語訳です。
Ubuntuコマンド
システム情報
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| free | システムの空きメモリと使用中のメモリ量を表示 |
| ps | 現在のプロセスのスナップショットを表示 |
| ps aux | 現在実行中のすべてのプロセスの詳細情報を表示 |
| uptime | システムの現在の稼働時間を表示 |
| w | 現在ログインしているユーザーのリストを表示 |
| uname | システム情報を表示 |
| uname -a | 詳細なシステム情報を表示 |
| hostname | 現在のホスト名を表示 |
| lshw | システムのハードウェア構成をリスト表示 |
シェル組み込みコマンド
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| export | シェルが開始したプロセスで使用される環境変数を設定 |
| echo | テキストを画面に表示、またはファイルや変数にリダイレクト |
| alias | コマンドのショートカットまたは別名を作成 |
| unalias | "alias"コマンドで以前作成したエイリアスを削除 |
| exit | 現在のシェルまたはターミナルセッションを閉じる |
| clear | ターミナル画面をクリア |
| bash | ユーザーがLinuxオペレーティングシステムと対話できるようにする |
| declare | 変数を宣言し、データ型やスコープなどの属性を指定 |
| source | 新しいサブシェルを作成せずに、現在のシェル環境でスクリプトを実行 |
| history | 以前に実行したコマンドのリストを表示 |
| help | シェル組み込みコマンドに関する情報を表示 |
システムモニタリング
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| top | システム上で実行中のアクティブなプロセスに関する情報を表示 |
| htop | システム全体で実行中のすべてのプロセスのリストを表示 |
| vmstat | メモリ使用量、CPU使用率、入出力(I/O)統計など、システムパフォーマンスに関する詳細情報を表示 |
| free | システムの空きメモリと使用中のメモリの合計量、およびカーネルが使用しているバッファとキャッシュメモリを表示 |
| time | コマンドまたはスクリプトの実行時間を測定 |
| dmesg | カーネルリングバッファメッセージを表示(システム起動メッセージやその他のカーネル関連メッセージを含む) |
システム管理
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| sudo visudo | sudoersファイルを編集用に開く |
| sudo -H nautilus | ルート権限でファイルブラウザを開く |
| sudo /etc/init.d/gdm restart | GDM(GNOME Display Manager)サービスを再起動 |
| sudo /etc/init.d/kdm restart | KDM(KDE Display Manager)サービスを再起動 |
| passwd | ユーザーがパスワードを変更できるようにする |
| shutdown | システムを安全な方法でシャットダウン |
| sync | すべてのファイルシステムの変更をディスクに書き込む |
| reboot | システムを再起動 |
| install | パッケージマネージャを使用してLinuxシステムに1つ以上のパッケージをインストール |
| setstatus | SELinuxセキュリティシステムの状態を表示 |
| service | システムサービスを制御(開始、停止、再起動など) |
| getent | データベースからエントリを取得 |
| env | 現在の環境変数を表示、または新しい環境変数を設定 |
| jobs | シェルのバックグラウンドで実行中のジョブのリストを表示 |
ファイルとディレクトリ管理
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| ls | ディレクトリ内のファイルをリスト表示 |
| ls -al | 隠しファイルを含むすべてのファイルを詳細情報付きでリスト表示 |
| ls -R | ディレクトリとそのすべてのサブディレクトリ内のファイルをリスト表示 |
| ls -a | 隠しファイルを含むすべてのファイルをリスト表示 |
| touch | ファイルのタイムスタンプを変更、または存在しない場合は空のファイルを作成 |
| diff | 2つのファイルを行ごとに比較し、違いを表示 |
| zip | ファイルとディレクトリを圧縮されたzipアーカイブ形式にアーカイブ |
| unzip | zipアーカイブファイルの内容を展開 |
| bzip2 | Burrows-Wheelerブロックソーティングテキスト圧縮アルゴリズムとHuffman符号化を使用してファイルを圧縮 |
| gzip | Lempel-Zivアルゴリズムとハフマン符号化を使用してファイルを圧縮 |
| gunzip | gzipを使用して圧縮されたファイルを解凍 |
| tar | アーカイブファイルの作成と操作 |
パーミッション管理
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| chmod | ファイルの権限を変更し、誰がファイルを読み取り、書き込み、または実行できるかを決定 |
| chown | ファイルまたはディレクトリの所有者および/またはグループを変更 |
パッケージ管理
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| apt-get update | 利用可能なパッケージのリストを更新 |
| apt-get upgrade | インストールされているすべてのパッケージを最新バージョンにアップグレード |
| apt-get dist-upgrade | インストールされているすべてのパッケージを最新バージョンにアップグレード |
| apt-get install pkg | パッケージをインストール |
| apt-get purge pkg | 設定ファイルを含むパッケージを完全に削除 |
| apt-get -f install | 壊れた依存関係の修正と不足しているパッケージのインストールを試みる |
| dpkg -l | インストールされているすべてのパッケージをリスト表示 |
| dpkg --configure -a | 展開されているがまだ設定されていないすべてのパッケージを設定 |
| dpkg -i pkg.deb | .debファイルからパッケージをインストール |
| snap | システム上のアプリケーションをインストールおよび管理 |
| apt-get autoremove | 依存関係としてインストールされ、もはや必要とされなくなったパッケージを削除 |
ファイル管理と操作
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| df | ファイルシステムのディスク使用統計を表示 |
| df -h | 人間が読みやすい形式でファイルシステムのディスク使用統計を表示 |
| du | ファイル空間使用量を推定 |
| fdisk | ハードドライブ、フラッシュドライブ、その他のストレージデバイス上のパーティションの作成、削除、変更が可能 |
| shred | ファイルをランダムデータで複数回上書きすることで安全に削除 |
| dd | ファイル、パーティション、デバイス間でブロックレベルでデータをコピーおよび変換 |
| mount | ファイルシステムをマウントし、指定されたマウントポイントでアクセス可能にする |
| mkfs | 指定されたデバイス上に新しいファイルシステムを作成し、ext2、ext3、ext4、NTFS、FAT32などの様々なファイルシステムタイプをサポート |
ディスク管理
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| cmp | 2つのファイルをバイト単位で比較し、最初に異なるバイトと行を報告 |
| comm | 2つのソートされたファイルを行ごとに比較し、各ファイルに共通または固有の行を表示 |
| locate | システム上のすべてのファイルのキャッシュされた記録を含むデータベース内でファイルを検索 |
| stat | ファイルのサイズ、権限、所有者、変更時間など、ファイルに関する詳細情報を表示 |
| cp | ファイルまたはディレクトリをコピー |
| lsof | 開いているすべてのファイルと、それらを開いたプロセスをリスト表示 |
| chgrp | ファイルとディレクトリのグループ所有権を変更 |
| file | 内容を調べることでファイルの種類を判断 |
| fsck | ファイルシステムのエラーをチェックおよび修復 |
| mv | ファイルまたはディレクトリを移動または名前変更 |
ネットワーク管理
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| ip | ネットワークインターフェースとルーティングテーブルを表示および操作 |
| ping | ホストにパケットを送信し、応答時間を測定 |
| ssh | ネットワーク経由でサーバーまたは他のデバイスにリモートログイン |
| scp | ネットワーク上のホスト間でファイルを転送 |
テキスト処理
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| vi | モーダル編集を使用して素早く効率的な編集を可能にする強力なテキストエディタを開く |
| paste | 複数のファイルから行をマージし、標準出力に書き込む |
| egrep | 拡張正規表現を使用して指定されたパターンに一致する行をテキストファイルから検索 |
| cut | テキストファイルから特定の列またはフィールドを抽出 |
| whereis | コマンドのバイナリ、ソース、マニュアルページファイルの場所を特定 |
| whatis | コマンドの簡単な説明を表示 |
| which | システムのPATH内のコマンドまたはスクリプトの場所を表示 |
| at | 指定された時間に1回限りのコマンドまたはスクリプトを実行するようスケジュール |
| tee | コマンドの出力をファイルと画面に同時にリダイレクト |
| date | 現在の日付と時刻を表示 |
| vim | 構文ハイライトやプラグインなどの追加機能を備えた、viエディタのより高度なバージョンを開く |
| split | テキストファイルを行数またはバイト数に基づいて小さなファイルに分割 |
| sed | テキストストリームまたはファイルに対して編集操作を実行するストリームエディタ |
| tr | テキストストリームまたはファイル内の文字を変換または削除 |
| uniq | ソートされたテキストファイルから重複行をフィルタリング |
| wget | インターネットからファイルをダウンロード |
| cat | ファイルの内容をターミナルに表示 |
| head | ファイルの最初の10行をターミナルに表示 |
| tail | ファイルの最後の10行を表示 |
| grep | ファイルまたは出力内で特定のパターンまたはテキストを検索 |
| less | ファイルの内容を一度に1ページずつ表示し、前後にスクロールすることが可能 |
| more | テキストファイルの内容を一度に1画面ずつ表示し、ユーザーがファイルを上下にスクロールし、特定のテキストを検索し、特定の行に移動することが可能 |
ユーザー管理
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| useradd | 新しいユーザーアカウントを作成(ホームディレクトリの設定とパスワードの割り当てを含む) |
| adduser | インタラクティブまたはコマンドラインオプションを使用して新しいユーザーアカウントを作成 |
| who | 現在ログインしているユーザーに関する情報を表示 |
| whoami | 現在ログ |