記事概要
GitHub PagesというGitHubの機能について、まとめる
前提
- GitHubアカウントは作成済みである
 
GitHub Pagesとは
GitHubが提供している、静的Webページを公開するためのサービス
GitHubのリポジトリをそのままWebサイトとして公開することができ、公開したWebサイトには誰でもアクセスできる
手順1(サイトを作成)
- 新規ファイルを作成する
 - 上記フォルダに下記ファイルを作成する
- style.css
 - index.html
 - その他必要なファイル
 
 - ファイルを編集し、サイトをサイトを作成する
 - ブラウザで開いて確認する
# 上記フォルダのディレクトリに移動 % cd ~/[1.のフォルダ名] # ローカルサーバーを起動する % ruby -run -e httpd . -p 8000 - 
http://localhost:8000/にアクセスする - 
control + Cでローカルサーバーを停止する 
手順2(Gitで管理)
- ターミナル.appで下記を実行する
# 上記フォルダのディレクトリに移動 % cd ~/[手順1のフォルダ名] # git initコマンドでGit管理できるようにする % git init - GitHub Desktopを開く
 - git initしたディレクトリを選択する
 - commitする
 - pushする(privateにしないように注意)
 
手順3(公開する)
- ブラウザでGitHubのリポジトリを開く
 - SettingsからPagesを開く
 - Sourceを「Deploy from a branch」から「Github Actions」に変更する
 - 「Static HTML」の「Configure」をクリックする
 - 「Commit」する
 - URLが発行されるため、URLへ遷移するとサイトが公開されている
 
手順(コードを修正)
注意点は下記
- pushしてから変更が反映されるまでに20分以上時間かかることがある
 - 1時間あたり10回までしか変更反映はされない
 
- ローカル環境でコードを修正する
 - commitしてpushする
 - GitHub pagesのURLにアクセスすると、コード修正した内容が反映されている