0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Autonomous DBでのDBリンク利用時の注意点

Last updated at Posted at 2025-05-11

【お知らせ】
この記事の最新版・完全版は、個人ブログ「OCI Tech Journal」で公開しています。ぜひそちらをご覧ください。
https://oci-tech.jp/adb-dblink-notes/

Autonomous Database(以下、Autonomous DB)でデータベースリンク(DBリンク)を利用する際には、通常のOracle Databaseとは異なる点に注意が必要です。本記事では、DBリンクの作成・管理に関する注意点や手順について解説します。

※、リンク先がAutonomous DBである場合、事前にリンク先ADBのWalletファイルを所定のディレクトリに保存する必要があるケースもあります。本記事ではそのケースは扱っておりませんので、あらかじめご了承ください。

1. 作成前の事前準備

1-1. 権限付与

管理者(ADMIN)以外のユーザーがDBリンクを作成する場合は、以下の権限を事前に付与する必要があります。

DBMS_CLOUDの実行権限:クレデンシャル作成に必要
DBMS_CLOUD_ADMINの実行権限:DBリンク作成に必要

コマンド例:(ADMINユーザーによる実行)

GRANT EXECUTE ON DBMS_CLOUD TO <DBユーザー名>;
GRANT EXECUTE ON DBMS_CLOUD_ADMIN TO <DBユーザー名>;

1-2. クレデンシャルの作成

接続先のデータベースにアクセスするために、あらかじめクレデンシャルを作成しておきます。これにより、ユーザー名やパスワードなどの接続情報を安全に管理できます。

BEGIN
  DBMS_CLOUD.CREATE_CREDENTIAL(
    credential_name => '<クレデンシャル名>',
    username => '<DBユーザー名>',
    password => '<パスワード>'
  );
END;
/

2. DBリンクの利用

  • 2-1. DBリンクの作成
  • 2-2. DBリンクの確認
  • 2-3. DBリンクの削除
  • 2-4. DBリンクの編集

詳しくは、こちらをご覧ください。

付録 - DBリンクの接続パターン

No. 接続パターン ドキュメントリンク
1 Autonomous DB同士 リンク
2 Autonomous DB ⇒ Oracle DB リンク
3 Autonomous DB ⇒ Non-Oracle DB リンク
4 Oracle DB ⇒ Autonomous DB リンク

以上


ドキュメントリンク
SQL Commands: 英語 日本語
Use Database Links with Autonomous Database: 英語 日本語
Summary of DBMS_CLOUD_ADMIN Subprograms: 英語 日本語

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?