0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ClaudeCode で利用できる / コマンド

Last updated at Posted at 2025-10-07

はじめに

ClaudeCode で利用できる / コマンド纏めてみる。

ClaudeCode CLI 上で利用できる / コマンド

パッと気になったのは、やはり /agents /mcp ですかね。

MCP は ClaudeCode に限らずもはやいろんなところで動かしているので言うまでもないですね。

エージェントについては以前以下の記事でも書いているので参考までに。

後は、/output-style というのが気になりましたので、また後日別の記事として投稿したいと思います。 と思ったら、他の方も既に記事にしているのがありましたのでそちらを参考にすると良さそうです。

ファイル・ディレクトリ操作

コマンド 説明
/add-dir 作業ディレクトリを追加
/add-file ファイルをコンテキストに追加
/context 現在のコンテキスト使用量を色付きグリッドで視覚化
/init CLAUDE.mdファイルを新規作成してコードベースのドキュメントを初期化

会話管理

コマンド 別名 説明
/clear reset, new 会話履歴をクリアしてコンテキストを解放
/compact - 会話履歴をクリアするが要約をコンテキストに保持
/resume - 過去の会話を再開
/rewind checkpoint コードや会話を以前の状態に復元
/export - 現在の会話をファイルまたはクリップボードにエクスポート

タスク・TODO管理

コマンド 説明
/bashes バックグラウンドタスクの一覧表示と管理
/todos 現在のTODOアイテムを一覧表示

GitHub統合

コマンド 説明
/install-github-app リポジトリにClaude GitHub Actionsをセットアップ
/pr-comments GitHub プルリクエストからコメントを取得
/review プルリクエストをレビュー
/security-review 現在のブランチの保留中の変更のセキュリティレビューを実施

エージェント・MCP

コマンド 説明
/agents エージェント設定を管理
/mcp MCPサーバーを管理

設定・カスタマイズ

コマンド 別名 説明
/config theme 設定パネルを開く
/hooks - ツールイベント用のフック設定を管理
/ide - IDE統合を管理してステータスを表示
/memory - Claudeのメモリファイルを編集
/model - Claude CodeのAIモデルを設定
/output-style - 出力スタイルを直接設定または選択メニューから設定
/output-style:new - カスタム出力スタイルを作成
/permissions allowed-tools ツールの許可・拒否ルールを管理
/statusline - Claude Codeのステータスライン UIをセットアップ
/terminal-setup - 改行用のShift+Enterキーバインディングをインストール
/vim - VimモードとNormalモード間を切り替え

アカウント・認証

コマンド 説明
/login Anthropicアカウントでサインイン
/logout Anthropicアカウントからサインアウト
/privacy-settings プライバシー設定の表示と更新
/upgrade より高いレート制限とOpusを利用できるMaxプランにアップグレード
/usage プラン使用制限を表示

情報・サポート

コマンド 別名 説明
/help - ヘルプと利用可能なコマンドを表示
/status - バージョン、モデル、アカウント、API接続性、ツールステータスを表示
/cost - 現在のセッションの総コストと時間を表示
/doctor - Claude Codeのインストールと設定を診断・検証
/feedback bug Claude Codeについてのフィードバックを送信
/release-notes - リリースノートを表示

その他

コマンド 別名 説明
/exit quit 終了
/migrate-installer - グローバルnpmインストールからローカルインストールに移行

Claude Code for VS Code で利用できる / コマンド

ClaudeCode CLI とほぼ変わらなさそうですが、/compact で会話を要約してトークンを節約する機能があるところでしょうかね。

コマンド 説明
/compact 会話を圧縮してトークン使用量を削減
/context 現在のコンテキスト情報を表示
/cost トークン使用量とコストを表示
/init プロジェクトを初期化
/output-style.new 新しい出力スタイルを作成
/pr-comments Pull Requestコメントを生成
/release-notes リリースノートを表示
/review コードレビューを実行
/security-review セキュリティレビューを実行
/todos 現在のタスクリスト(Todo)を表示
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?