最初に
自分の思考メモとCopilotで概要設計をしてもらったもののメモ。
経緯
- Julesを知ったので試しになにか作ってもらいたい
 - GO-LangでChainLang とか LLMできないかな
 - 探していてみつけた2つの記事
 - これをDiscordBotとつなげる形で作らせてみるか
 
設計
Copilotくんに提案してもらいながら進める
開発方針・設計(Copilotの応答ベース)
修正版:開発の大方針案(日中入力型)
- Discord Botによる定時リマインドと入力促進
- Botが日中に複数回、定型メッセージで入力を促す(例:/log コマンドやボタンUI)。
 - 入力内容は「やったこと」「困ったこと」「気づき」などの簡易テンプレート。
 
 - 入力内容のリアルタイム保存と蓄積
- SupabaseやGoogle Sheets APIを使って、ユーザー別・時刻別に記録。
 - メタデータ(日時・ユーザーID・入力種別)も併せて保存。
 
 - 1日の終わりにBotが自動で要約・コメント生成
- 生成AIが文脈を理解し、その人の1日を振り返るような自然な要約とコメントを生成。
- 例:「午後の集中力が高かったですね。明日もこの調子でいきましょう!」
 
 
 - 生成AIが文脈を理解し、その人の1日を振り返るような自然な要約とコメントを生成。
 - 要約とコメントをDiscordに自動投稿
- 
#daily-summaryチャンネルに、個別または全体のまとめを投稿。 - メンションやリアクションでフィードバックを促す設計も可能。
 
 - 
 - 将来的な拡張性
- 週報・月報の自動生成、NotionやSlackとの連携、ダッシュボードUIとの統合など。
 
 
Bot入力方式のまとめ(memo+カテゴリ対応)
コマンド構文
/log [任意カテゴリ付きの自由記述]
- カテゴリ指定(任意):
- category:設計,バグ対応 のように複数指定もOK
 - 省略可能。指定がない場合はAI側で内容から文脈推定
 
 - memo本文:思ったこと、やったこと、悩み、気づきなど何でもOK
 
入力例
/log category:設計,調査 Viteのmanifest構成をいじってQueueComponentのモジュール構成を確認。まだhoverまわりが怪しい。
または
/log CSS調整を中心に作業。QuickGridのhover挙動が直感的でないのでデバッグ中。
自動要約&コメント生成方針(夜間処理)
- 1日分のmemo群を時系列でまとめて生成AIに投入。
 - ラベリングなしでも、AIが文脈から内容を判断し要約/フィードバック生成。
 - 例コメント:「午後はCSSまわりの調整に集中されていたようですね。構成整理の気づきも素晴らしいです!」
 
用語統一:「memo」という言葉を使うメリット
- 気軽に書ける雰囲気:「日報」や「ログ」より柔らかく、構えずに投稿しやすい
 - Botの応答も自然に:「memoを受け取りました」「今日のmemoをまとめますね」などスムーズ
 
Botの保存仕様
| フィールド | 型 | 説明 | 
|---|---|---|
| id | UUID | 一意のID | 
| user_id | string | DiscordユーザーID | 
| username | string | 表示名(任意) | 
| timestamp | datetime | 投稿日時 | 
| content | text | memo本文 | 
| categories | string[] | 任意カテゴリ(空でもOK) | 
生成AIの活用ポイント
- カテゴリがあれば、文脈解釈のヒントとして活用(例:「設計」と「実装」では視点を切り替える)
 - なければ、memo本文の内容のみから意味分類&要約を実施
 - 出力スタイルは柔軟(例:「カテゴリ別まとめ」「時間軸ベース」「感情ハイライト」など)
 
AI側のプロンプトテンプレート
📐 プロンプトテンプレート構成案
以下のような要素を組み合わせて、AIに適切な情報を渡します。
あなたはチームメンバーの行動を記録し、やさしく的確に要約・フィードバックを行うAIです。
【ユーザー情報】
名前: {{username}}  
対象日: {{today}}  
【前日の要約(任意)】
{{yesterday_summary}}
【本日のカテゴリ一覧】※存在すれば記載
{{comma_separated_categories}}
【本日のmood一覧(任意)】
{{mood_summary}}  
例:😊(3件)、😐(1件)
【本日のmemo一覧(時系列)】
{{timestamped_memos}}
上記情報をもとに、以下を自然な日本語で出力してください:
1. 本日の活動をわかりやすく要約する文章(3~5文程度)
2. memoの内容やmoodに寄り添った文脈コメント(1~2文)
3. (前日要約がある場合)昨日と比較しての変化・気づきへの言及(1~2文)
- トーンはやさしく丁寧に。チーム内で励まし合えるような言葉づかいで
- mood絵文字がある場合は、気分の傾向や変化にも軽く触れてください
- 専門用語や開発用語が含まれていてもそのまま使用して構いません
✏️ 出力例(プロンプト適用後)
今日はViteの構成見直しとQueueComponentのCSS挙動調整を行いました。hover効果のバグ解析に時間を使いましたが、原因の特定に近づいたようです。モジュール構成の理解も進んでおり、全体として安定感が出てきています。
集中力の高い作業を積み重ねていて素晴らしいです。明日はより滑らかなUI挙動につながる一日になりそうですね。
⚙️ カスタマイズ可能な拡張例
| 拡張項目 | 内容 | 
|---|---|
| 曜日や週末に応じたトーン調整 | 例:「週の締めくくり、お疲れ様でした!」など | 
| mood絵文字や直感的メモの扱い | ユーザーが気分を記述していたら、反映する | 
| 前日の要約も含めて比較 | 例:「昨日より進捗に手応えを感じているようですね」など | 
Discord投稿スタイル
生成AIによる日報要約・コメントのDiscord投稿スタイルを、以下のように設計してみました。視認性・心理的な温かみ・フィードバック性のバランスを重視しています。
📝 Discord投稿フォーマット案(1人ぶん)
📋 **XXXさんの本日(2025-06-29)のまとめ**
---
🧠 **活動要約**
今日はViteのmanifest構成調整や、QueueComponentのCSS hover挙動に集中されていました。午後には構成理解も深まり、全体として良い流れで作業を進めておられる印象です。
💬 **フィードバックコメント**
地道な改善を丁寧に積み重ねている様子が素晴らしいです!昨日の「バグに詰まり気味」な状況から一歩前進したことが感じられました 👏
🗂️ **カテゴリ**: 設計、デバッグ、調査  
😊 **mood傾向**: 😊(3件), 😐(1件)
---
✅ 投稿時の工夫ポイント
| 要素 | 内容 | 
|---|---|
| 📋 タイトル行 | 日付+名前で一目で対象が分かる | 
| 🧠 活動要約 | 3~5文程度、自然文でまとめ。適宜句読点あり | 
| 💬 フィードバック | その人だけへの語りかけスタイル。「お疲れ様でした」などもあり | 
| 🗂️ カテゴリ / 😊 mood傾向 | 数字付きで軽くトーンを伝える。絵文字の効果も高め | 
💡 オプション要素(必要に応じて)
- 👤 メンション:@username を冒頭でつけて 通知が欲しい場合のみ
 - ⏱️ 投稿時刻:毎晩22:00など、「今日もお疲れさまでした ☕️」のような一文を加えても好印象
 - 📈 月末集計:今後は同フォーマットで「今月のまとめ」も導出可能に
 
このような投稿スタイルなら、見やすさと共感の演出を両立できます。
プロンプト入力形式でまとめてもらった
あなたは、エンジニアの開発支援や日報要約支援を行うAIです。  
以下のプロジェクト方針と要求事項をもとに、構想に沿った実装補助・提案・設計支援をしてください。
【プロジェクト名】
Discordベース日報記録Bot+AI要約システム
【目的】
ユーザーが日中にDiscordで自由にmemoを書き残し、それを夜間にAIが要約&文脈コメントを生成・投稿することで、日報作成の効率化と内省の促進を実現する。
【ユーザー入力方式】
- `/log [自由記述]` のコマンド形式でmemoを記録
- 任意でカテゴリ(複数可)を指定できる
  - 例: `category:設計,デバッグ`
- mood(気分)も任意で添えることができる(例: 😊 😐 😫)
【memoの内容】
- ラベリングは不要。思いついたときに自由記述できる
- 複数回投稿してOK、AIは時系列で解釈・要約を行う
【保存構造】
- `id`: UUID
- `user_id`: DiscordユーザーID
- `username`: 表示名(任意)
- `timestamp`: 投稿日時(ISO)
- `content`: memo本文(自由文)
- `categories`: string[](任意、複数カテゴリ対応)
【夜間の自動処理】
- Botが当日分のmemoを時系列で集約し、AIに送信
- AIは以下を生成:
  1. 1日の活動要約(3~5文)
  2. moodや内容に寄り添ったコメント(1~2文)
  3. 昨日の要約がある場合、その比較や気づき(任意)
【追加情報】
- moodが複数ある場合:件数も含めて記録(😊3件、😐1件など)
- 前日要約はあれば一緒にプロンプトに含める
【Discordへの投稿形式】
- Markdownに対応した装飾付き
- 見出し、emoji、カテゴリ記載など視認性を高めた構成
- 例:
  - 📋 タイトル:Kenjiroさんの本日のまとめ(2025-06-29)
  - 🧠 活動要約:…
  - 💬 コメント:…
  - 🗂️ カテゴリ: 設計、調査
  - 😊 mood: 😊(3件), 😐(1件)
目的に沿った改善案、AI出力品質の向上、ユーザー体験の調整などを継続的に提案・サポートしてください。
今日はここまで。
次回はシステム設計と技術選定していこうかな。