はじめに
LaTeXでソースコードをきれいに整形して掲載するには、listingsパッケージを使用する。最終的には、次のような出力が得られる。
プリアンブルに記述する内容
\usepackage{listings,jvlisting}
\lstset{
basicstyle={\ttfamily},
identifierstyle={\small},
commentstyle={\smallitshape},
keywordstyle={\small\bfseries},
ndkeywordstyle={\small},
stringstyle={\small\ttfamily},
frame={tb},
breaklines=true,
columns=[l]{fullflexible},
numbers=left,
xrightmargin=0zw,
xleftmargin=3zw,
numberstyle={\scriptsize},
stepnumber=1,
numbersep=1zw,
lineskip=-0.5ex
}
listingsはソースコードを整形して表示するための基本パッケージである。jvlistingを併用すると、日本語コメントを含むコードも扱える。この設定はやや長いが、主に見た目を整えるための指定であり、行番号や余白、フォントサイズなどを細かく調整している。
本文に記述する内容
\begin{lstlisting}[caption=サンプルプログラム,label=lst:sample]
#include <stdio.h>
int main(void) {
printf("Hello, world!\n");
return 0;
}
\end{lstlisting}
本文では、lstlisting環境を使ってソースコードを囲む。captionでタイトルを付け、labelで識別名を設定すると、図表のように扱える。