0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

伝わる棒グラフに!Power BI色分けアイデア~基本編~

Last updated at Posted at 2025-10-06

はじめに

棒グラフは、Power BIでよく使われる定番ビジュアルのひとつです。
しかし、ただ数値を並べただけでは「見える」だけで、伝えたいポイントが埋もれてしまうことがあります。
色を上手に使うことで、重要なデータに自然と視線が集まり、グラフがぐっと“伝わる”ものに変わります。

本記事は全2回シリーズの第1回(基本編)です。
今回の基本編では、メジャーを使わずに設定できる色分けアイデアを紹介します。
どれもクリック操作だけで試せるシンプルな方法なので、Power BI初心者の方にもおすすめです。
次回の応用編では、メジャーを活用したより高度な色分け方法を紹介する予定です。

▼連載内容
・【基本編】伝わる棒グラフに!Power BI色分けアイデア
・【応用編】伝わる棒グラフに!Power BI色分けアイデア

目次

・サンプル一覧
・サンプル
・設定方法
・まとめ
・最後に

サンプル一覧

1.基本編

・特定の値以上
・グラデーション
・カテゴリ別

サンプル

1. 特定の値以上

2345432.png

1-1.ビジュアルの概要
・指定したしきい値(例:100)を境に、棒の色が切り替わる棒グラフです。
・基準を満たした項目はオレンジ色、満たしていない項目は薄い青色で表示されます。

1-2.使用例
・売上目標やノルマを超えたか、工場等の異常値を検出したいときにおすすめです。
・達成した項目と未達成の項目を色で分けることで、数値だけでは見落としやすい境界線を、視覚的に強調できます。

2. グラデーション

スクリーンショット 2025-09-24 162507.png

2-1.ビジュアルの概要
・棒の色を最小値から最大値まで徐々に変化させる棒グラフです。
・値が大きいほど濃く、小さいほど淡い色になります。

2-2.使用例
・データの大小を相対的に見せたいときにおすすめです。
・色の濃淡で強弱を表現することで、「どこが突出しているか」「どこが平均付近か」がといった分布の傾向を視覚的に強調できます。

3. カテゴリ別

09876567.png

3-1.ビジュアルの概要
・カテゴリ(地方)ごとに棒の色を固定して表示するビジュアルです。
・関西が濃い青色、関東が薄い青色、九州がオレンジ色になります。

3-2.使用例
・地域や部署、製品ラインなど、グループ別に比較したいときにおすすめです。
・グループごとに色を分けることで、カテゴリ別の傾向を視覚的に強調します。

設定方法

1.使用するデータ

スクリーンショット 2025-09-24 161340.png

今回使用するデータは、各都道府県の売上を地方別にまとめたデータです。
このデータを使い、地方ごとの売上傾向の比較や、どの都道府県が好調か・不調かを一目で把握ができる棒グラフを目指します。

2.前準備(共通)

共通で用いる棒グラフを作成します。
① 以下の設定でビジュアルを作成します。
項目 設定値
ビジュアル 積み上げ縦棒グラフ
X軸 都道府県
Y軸 売り上げの合計

スクリーンショット 2025-09-24 161512.png

スクリーンショット 2025-09-24 171919.png

3.設定方法

3-1. 特定の値以上

2345432.png

① 以下の順番で選択します。
 ・ビジュアルの書式設定>ビジュアル>列>カラー>fx
628462.png

② 以下の設定で色を選択します。
 ※最小,最大は値を空にして下さい。(自動で最小,最大が設定されます。)

項目 設定値
スタイルの書式設定 ルール -
基準にするフィールド 売り上げの合計 -
値が次の場合 >=100 数値 <=最大 数値 オレンジ色(#D55E00)
値が次の場合 >=最小 数値 <100 数値 薄い青色(#56B4E9)

スクリーンショット 2025-09-26 092517.png

3-2. グラデーション

スクリーンショット 2025-09-24 162507.png

① 以下の順番で選択します。
 ・ビジュアルの書式設定>ビジュアル>列>カラー>fx
628462.png

② 以下の設定で色を選択します。

項目 設定値
スタイルの書式設定 グラデーション
基準にするフィールド 売り上げの合計
要約処理 合計
空の値を書式設定する方法 ゼロとして
最小値 淡い青
最大値 濃い青

スクリーンショット 2025-09-26 092322.png

3-3. カテゴリ別

09876567.png

① 以下の順番で選択します。
 ・ビジュアルの書式設定>ビジュアル>列>カラー
スクリーンショット 2025-09-26 095719.png

② 以下の設定で色を選択します。

項目 設定値
系列 九州
カラー オレンジ色(#D55E00)
系列 関東
カラー 薄い青色(#56B4E9)
系列 関西
カラー 濃い青色(#0072B2)

スクリーンショット 2025-09-26 100527.png

スクリーンショット 2025-09-24 165516.png

スクリーンショット 2025-09-24 165310.png

まとめ

棒グラフはシンプルだからこそ、色の使い方で見やすさが大きく変わります。
今回紹介した3つのアイデアを取り入れることで、重要なポイントに自然と目がいく“伝わる”グラフに仕上げることができます。

色分けは装飾ではなく、情報を素早く伝えるための仕掛けです。
ぜひ1つからでも試して、あなたのPower BIレポートをさらにわかりやすく、さらに説得力のあるものにしてみてください!

最後に

テンダでは、「こんなプロジェクトに挑戦したい」「こんなチームで働きたい」「理想のチームを創りたい」と願う仲間を求めています。
カジュアル面談も随時受付中です。ぜひ一度お話ししましょう!

募集職種一覧
カジュアル面談の申込
テンダで働く人や社風について
テンダのMicrosoftサービス

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?