0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

社不のチーム開発日記1

Posted at

自己紹介

出身 宮城県
在住 東京都

職業 プログラマー
年齢 27歳
実務経験 2年

言語 php typeScript ruby Go lang

元々法律を学んでいたが、経済的事情から中退。
友人のPCを借りて、プログラミングを開始。

なんやかんや放浪生活の末、就職。
極度のメンタルの弱さから数回退職。

現在はSESで労働中(メンタルはまた死んでます)

チーム開発始めた理由

メンタルが終わってるとはいえ、開発自体は好き。
前職の数人の友人とは一緒に開発をしたいねと話していた。
あまりアイデアが思い浮かばずにいたが、
高校時代からの友人が一緒にアイデアを考えてくれ、
それを前職の友人たちに共有したところ
「作りたい!」と言ってくれたので、スタートすることに。

楽しいけどめっちゃ大変

集まった開発者はバックエンドが得意。
しかし、デザインに関しては本当にセンスが終わっている
僕含め...

そこで、大学時代からの仲で、会社を立ち上げていた先輩に話したところ
デザインと広告なら多少協力できるとのことだったので、お願いすることに。

本業の仕事でストレスを溜めながらも、せっせと人員確保を進める...

実務経験があるとはいえ、所詮改修くらいしかしてない身分なので
大したことは身についてない。
それでも病みながらせっせと続けていた知識が役に立ち、周りの協力を得ながらなんとか進めていくことができてます。

企画

もうこの時点で失策でした。
アイデアを考えるまではよかったんですが、
競合になりうるサービスを調査するという当たり前のことを
しなかったことが仇になりました。

せっかく考えたのに、後々似たようなものを見つけてしまい、
どうしようと頭を抱えることに...

作るものは変えずに、このサービスが誰の課題を解決したいのかを考えることに決めました。
これすら最初から決めとけよってって話ではあるんですが...

試行錯誤の末、なんとかよさそうなものを考え、
自分でも使いたいなと思うものが思いつきました。

開発

アイデアが思いついたら
あとは具体的な技術選定やライブラリ選定です。

僕自身、新しい言語を使いたいと思ってました。
そこで、開発メンバーの一人がGo言語を得意としていました。

他のメンバーも乗り気だったので、開発言語はGoに決まり、
フレームワークを使うか、ORMはどうするかなど色々話し合うことに。

とりあえず書店行ってGo言語の本を買い、一通り勉強して
開発に臨みました。

現在の経過

一旦、アカウント作成機能と認証機能がパパッと1週間くらいで作成できました。

プルリクでのやり取りで激論をかまし、
たまにふざけたこともしています。

image.png

凡ミスをかまして、
指摘されたコメント。

こんな感じでなんとか機能を2つ作れました。

今後

今後は進捗をこちらに投稿してこーかなと思います。
仕事辞めたい。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?