Blog Post テンプレートに関するメモ
ほんとHubSpotというやつはかゆいところに手が届かないというか。そういうところも含めて好きだけど。
Blog Post templates cannot contain drag and drop areas.
TemplatetemplateType
must be one of
[blog_listing, case_study, starter_landing_page, advanced_knowledge_article, blog_article_listing, section, page, case_study_listing_page, blog_article]
💡 方法1:テンプレートタイプを変更する
メリット
- ✅
dnd_area
が使える - ✅ モジュールの自由な配置・並び替えが可能
デメリット
- ❌ ブログ一覧に表示されなくなる
- ❌ ブログ機能(タグ、カテゴリ、RSS等)が使えない
💡 方法2:固定配置のモジュールを追加(推奨)
blog_post
のまま、固定位置にモジュールを配置する方法。
メリット
- ✅ ブログ一覧に表示される
- ✅ 各モジュールは編集画面で編集可能
- ✅ ブログ機能がすべて使える
デメリット
- ❌ ドラッグ&ドロップで並び替えできない(順番は固定)
- ❌ 記事ごとにモジュールの追加・削除ができない(全記事共通)
📄 現在の状態(mailmagazine-archive.html
)
-
テンプレートタイプ:
blog_post
-
構成:
- タイトル
- メタ情報(著者、配信日)
-
{{ content.post_body }}
(ブログ本文) - SNSシェアボタン(固定モジュール)
🚀 今後の対応案
もし追加モジュールが必要な場合、
本文の後に固定配置でモジュールを追加する形で対応可能。
🔗 参考リンク
私がしたかったこと(ぼやき)
お客様にお出しするモジュールの例として、カルーセルモジュールだけを集めたページを作りたかったんですよね。
ブログポストにしてタグをつけたら検索もしやすかろうと思ったのになぁ…。
結局、Webページで作成しましたとも。